姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。

24時間という限りある時間の中、お立ち寄りくださりありがとうございます。 照れ



昨日の続きです。
 




いつも出しっぱなしにしている夫婦のサンダル。


昭和世代の我々にとっては「つっかけ」ですけどね。 ニヤニヤ



夫のがあまりにもボロボロだったので、新しいのを買いました。



左が処分する古いほうで、右が新しく買ったほう。


左のスリッパタイプのつっかけって、学校の先生(特にだらしない系のオジサン先生)がよく履いていませんでした? 笑

そのダサいイメージが残っているので夫には履いてほしくなかったのですが、夫は気に入っていて結婚して以来ずっとこのタイプを愛用していました。



夫とホームセンターに買いに行ったとき、サンダルの売り場にはスリッパタイプとなんちゃってクロックスタイプの両方がありました。


私は夫に薦めたのは

なんちゃってクロックス  恐竜くん


理由は

見た目がカッコイイから

そして

草抜きして土で汚れたり水撒きや洗車で濡れても、洗って立てかけておけばすぐに乾くから



今までのは布や合皮の部分があったので乾きにくかったんですよね。




あと、理由はもう1つあるんです。

それは


車の運転ができるから リムジン後ろリムジン前


サンダル履きでの車の運転が違反になるかどうかは道路交通法には明記されていないため、各都道府県の公安委員会が定めた道路交通法施行細則に拠るのですが、兵庫県では

げた、その他安全な運転に支障のあるものを履いて、自動車又は原動機付自転車を運転しないこと。

と定められているのです。

サンダル(つっかけ)については明記されていませんが、

かかとが固定されていない履き物は安全な運転に支障がある

とされています。

では、クロックスはどうなのか? ですが

かかとがベルトできちんと固定されていれば違反にはならない

というのが一般的な見解とのこと。



ベルトを手前にしての運転はダメ。




ベルトを後側にしてかかとを固定すればOK。




同等の物を買うときは

機能性が高く、用途が広い物

を選んで持つほうがいいですよね。 ニコニコ



にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

  

 

  


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ