姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。



3月に東京に行ったときのこと。


義妹が予約してくださったレストランで食事をした後、私の両親、義妹、甥っ子&姪っ子、夫と千鳥ヶ淵へ桜を見に行くことに。



駐日英国大使館の前を通って歩いていくと、




雨が降り出して、千鳥ヶ淵緑道の入口に着く頃には土砂降りに。  ☔  笑い泣き


義妹と甥っ子&姪っ子が傘を持っていなかったので最寄りのコンビニに買いに入ったものの売り切れ。

桜見物は断念しました。 チーン



すると甥っ子くんが


神保町に行ってみる?

ここから地下鉄ですぐだよ。

古書街があってね、古い本をいっぱい売ってるよ。 ニコニコ


???

私は読書はあまり好きじゃないのに、何故そんなことを言うんだろう??
母親による読み聞かせの感想強要や夏休みの読者感想文がトラウマ。笑


そう思っていたら


ほら、ハリーポッターに出てくるような古い洋書が欲しいって言ってたじゃん。 ニヤリ





あぁ、そっか!  びっくり

このブログ記事のことをまだ覚えてくれていたんだね。 ニコニコ
 


日付を見たら2年前の10月。

すごい記憶力だなぁ。 



うん、インテリアになるような洋書が欲しいと思ってるよ。


赤とか緑とかの革の表紙がいいな。 おねがい

魔術書じゃなくてもいいんだけどね。笑




飾りたい場所は、お気に入りの船のシェルフ。




今はこんな感じで
 



洋書の代わりに洋書っぽく見える「アレ」を置いているんだけどね。 ニヤリ

近くで見ちゃダメ。笑

 




神保町駅を出ると




目の前は靖国通り。




この通りの両側に古書店がいっぱい!! ポーン

今の今まで知りませんでした。




雨の中を散策しながら「洋書あります」という貼り紙のあるお店を数軒見つけて入ってみたのですが……


高っ。 ゲロー


安い物でも1冊3,000円。

読むために買うのではないから、ちょっと予算オーバーだなぁ。 チュー


すると、甥っ子くんが


あれー? 変だなー。

前に来たときはお店の前や歩道に安いのがいっぱいあったのにー。


へぇー そうなんだぁ。 びっくり

あ、ひょっとして……



このブルーシートが被せてあるのは本のワゴンじゃないかな?




きっとワゴンセールで安く売られているのを見たんだね。 


あー そうだったかも。 

また今度、晴れた日に来たときに見といてあげるよ。 ニコニコ



鉄ヲタの甥っ子くんは数週間前にコレを買いにわざわざ神保町に来たとのこと。
撮り鉄小僧のバイブル(?)


「貨物時刻表」を扱っている書店はほとんど無いんですって。
そりゃそうだろ。笑



ネットでも買えるよー。 ニヤリ



その3日後にわが家に来た甥っ子くん。


ふーん、ここに飾るのかぁ。


そうだよ。 ニコニコ

赤、緑、紺とかが良くない?

大きさはあんまり大きくないほうがいいかも。

いま置いてあるのよりももう少しだけ大きいのがいいな♪

安いのを見つけたら買っておいてね。


うん、分かったー。 口笛


さて、甥っ子くんはどんなのを買ってきてくれるのかな?  

楽しみ♪ 楽しみ♪  照れ



撮り鉄の甥っ子くんは、一般的な子どもが好むようなイマドキのカッコイイ車輌よりも旧国鉄時代の年季の入った古い車輌が大好き。

ヴィンテージやアンティーク調の物を好むところは私と同じなんですよね。


……えっ!?

私たち、実は似た者同士なのかも。 滝汗
私も若干のヲタ気質あり。



にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

  

 

  


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ