姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。
春休みに入ってすぐの週末、東京に行ってきました。
目的は千鳥ヶ淵のお花見と、義妹のご家族との食事会。
ところが、残念なことに滞在中はほとんど雨。
千鳥ヶ淵でのお花見は諦めました。 

老舗の豚カツ屋さんで私の両親、弟ファミリー、義妹のご両親とお兄さんと会食した後、義妹のご実家にもお邪魔しました。
義妹のご家族とは何回かお会いしているのですが、皆さんとても素敵な方で

義妹のお兄さんも優しくてカッコイイ方なのですが、
お父さまが超ダンディで 

お見せできなくて残念!
御年80オーバーでいらっしゃるのですが、服装、立ち居振る舞い、話し方などのすべてがパーフェクトなんです



しかもコロンのいい香りまで♪
弟よ、いいご家族のマスオさんになれてよかったね。笑







さて、話は変わりまして……
ベッド下にスペースがあるとスーツケースや買ったお土産を置いておくのにとても便利。
通路が狭い部屋では脚の高いベッドはスペースを有効活用できて良いですね。 

こちらはわが家の寝室。
このベッドは結婚したときに買った物。
結婚当初に住んでいたアパートは寝室が5畳ほどしか無く、収納スペースもあまりありませんでした。
そのため、寝具やパジャマを入れられるように引き出し付きを選択。
でも部屋が狭すぎて、引き出しを開けられたのは1つのベッドの半分だけでしたけどね。笑
今は4つの引き出しすべてをフル活用できています。
こちらはパナホーム兵庫さんのモデルハウスの主寝室。
肝心なベッドの下が写っていない。 

モデルハウスの主寝室では部屋を広く、天井を高く見せるために
ダブルのフロアベッド(ローベッド)
が採用されていることがほとんど。
ヘッドボードや宮もたいてい付いていないですね。
こういうのを見ると
広くて感じられていいよね〜 

と憧れるのですが、ベッドを買う際には
寝室の広さ
収納の容量
寝室に置きたい物の量
を考えた上で、収納に不安があれば
引き出し付き もしくは
脚高の物
を選ぶのがオススメ。
楽天市場
19,999円
楽天市場
93,890円
楽天市場
26,970円
楽天市場
15,980円
楽天市場
15,244円
部屋を広く見せるためにフロアベッドを選んでも、収納が足りなくなって収納棚やボックスを置くことになれば本末転倒。
見た目より実用性を考慮することも大切かと思います。 
