姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。



怒涛の1週間を共にした鉄ヲタの甥っ子くんが一昨日帰りました。


その剥き出しの脚立とヲタピース、どうにかならんかー  ✌えー



帰った後、夫が

「脚立小僧ロス」になってないか? ニヤニヤ

と言うのですが



ないない。 おいで ニヤニヤ
あたしゃ疲れたよー



ただ、お風呂洗い要員という貴重な働き手がいないのは不便だなぁ。 笑い泣き


頼めばお手伝いをしてくれる家事ヤロウなんです。 ニコニコ



甥っ子くんが帰った日は幸いにも良いお天気で。☀




シーツを洗って、布団を干して、




潰されたりベッドから落とされて散々な目に遭った抱きまくらのブタさんも日光浴。☀




来客用の敷き布団と掛け布団は畳んだら圧縮袋に入れ、掃除機で軽く空気を抜いてからそれぞれの定位置へ。




敷き布団は中段の左側。




掛け布団は下段の左側。



この圧縮袋収納は中味が一目で分かるというメリットはあるのですが、掃除機を持ってきて空気を抜くという作業がものすごく手間アセアセ

ジッパー部分に少しでも隙間があったり、袋に穴が開いていると空気が入って布団が膨らんでくるし。 滝汗


将来的には圧縮タイプではない布団収納袋に変えたいと思っています。

IKEAのSKUBBのようにカッチリした物がいいなぁ。 照れ



ただ、この収納場所は絶対に変えたくないんですよねタラー



これらのスペースにピッタリ合う収納用品が果たしてあるのかどうか……?

今すぐに変えたいというわけではないので、妥協せずにゆっくり探してみようと思います。


来客用の布団は長年使われず死蔵品になりがちなアイテムの中の1つ

と看做されがちですが、わが家は甥っ子くんが春・夏・冬と年に3回も泊まりに来るので、使用頻度はそれなりに高いのです。 



最近、腕前を上げてきたような。 📷




こんなふうに撮れたら楽しいでしょうね。 爆笑



甥っ子くんは、どうやらわが家ことを伯備線(岡山〜鳥取)を撮りに行くための民泊だと思っているようです。  チーン

でも、来客用の布団は

泊まり客に使われれば使われるほど所有している意味がある

というもの。

ま、ありがたいことですよ。 ニヤリ



にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

  

 

  


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ