姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。



春休みになりましたね。 桜桜桜

春休みといえば…… 

そう!!



また来るんです。  滝汗




鉄ヲタの甥っ子が。 ゲローゲロー


しかも今回はさらに

装備をアップグレード

させて来るらしい。  ゲッソリ


今回もこのブログで本人による撮れ高レポがあると思いますので、その時にはまたお付き合いのほど宜しくお願い致します。 🙇‍♀


🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃


甥っ子が来るにあたり、床の拭き掃除をしておくことにしました。

子どもってスリッパ履かないですよねタラー

甥っ子も素足でペタペタ歩き回るので、いちおう綺麗にしておいてあげようかと。 ニヤリ



普段のちょこっと掃除のときはフローリング用ウエットシートを使っています。




が、広い面積を念入りに拭くとなると水分が飛んですぐにカサカサになってしまうので、本格拭き掃除のときは固く絞った雑巾で地道にふきふき。


あ〜 足腰がもう限界〜〜〜  チーンガーン



ジョキジョキ……… ✂




いつものフローリングワイパーにセットして




キュッキュッ♪  口笛


「この方法だと手で拭くよりも力が伝わりにくいからあまり綺麗にならない」

そう思い込んでいたのですが……



十分綺麗になることが
分かったーーー ✨ ラブ

しかも

時短ーーー!! 爆笑


これで家じゅうを拭きまわって、最後にフローリング用のウエットシートで仕上げました。


綺麗に拭いたところで脂っぽい足なので結局はそこらじゅうに足型を付けられてしまいますけどね。  👣👣👣  笑い泣き



床の拭き掃除をするときは
固く絞った雑巾で
 

ハウスメーカーの営業さんやアフターサービスさんからそうアドバイスを受けたので、しっかり守っています。



フローリングの「実(さね:接合部分)」に水が溜まると、膨張して床板が浮き上がってくることもあるそうです。



水や蒸気を吹き付ける床拭きロボットやスチームクリーナーを使われている方はご注意くださいね。  ウインク



にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

  

 

  


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ