姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。



日本標準時の基準、東経135度の子午線が通る町、兵庫県明石市。


ドイツ在住の夫の従姉さんが3年ぶりに一時帰国し、弟さんが住んでいらっしゃる明石市のご実家に滞在されているので夫と会いに行ってきました。



ハワイアンダイニングカフェ
La  Ohana(ラ・オハナ) 朝霧店




ハワイのリゾートホテルのレストランをコンセプトにしたすかいらーく系列のカフェダイニングなのですが、関西にはまだ少ないんですよ。


姫路のガストでこのお店のことを知って、一度行ってみたいなぁと思っていたんです。おねがい



海が見えるいちばん良い席を従姉弟のお二人が予約しておいてくださいました。




私がマリン系のインテリアが大好きだということを覚えていてくださったなんて嬉しい! 爆笑


店内はラグジュアリーな雰囲気で、特にこのシーリングファンが素敵でした。 照れ



お二人が「何でもどうぞ」とおっしゃったので、イチゴとホイップクリームたっぷりのパンケーキと




トロピカルなジュースを。 トロピカルカクテル 🥞


まったく遠慮ナシですみませーん。 ニヤニヤ

家でお昼ごはんを食べてきたのにペロッと完食しまいましたピンクハート



食後、お手洗いに行かれた従兄さんが戻って来るなり

気づきトイレのドアが変わってて面白いよ


それを聞いて従姉さんと夫もお手洗いへ。

戻って来ると

気づき最初はよく分からなかった

気づきあれはよく考えて作られていて素晴らしい

と。


えっ? 一体どんなドアなの?? 🚪びっくり

ものすごく気になったので行ってみると……


女性女性トイレのドアを開けると中に個室が2つあって、特にこれといって変わったところは無いような気が。 キョロキョロ


何のことかよく分からないまま洗面台で手を洗って外へ出ようとしたら



あっ、コレかぁ!  ポーン




ドアの取っ手がフックのような形になっていて




凹みに腕を入れて手前に引くと、素手で取っ手に触れることなくドアを開けられる

というもの。



コレ、すごく良いですね!! 爆笑

せっかく石鹸で手を洗ってアルコール消毒したのに、出るときにドアの取っ手に触れるのってイヤですよね。
手をちゃんと洗わずに出る人もいるかもしれないし。


このお店は1年前にできたばかりとのこと。

コロナウイルスの接触感染を防止するために採用されたんですね。


でも私はコロナ禍よりもずっと前から

トイレで手を洗って出るときに
またドアノブに触れなければならない

ということに疑問を持ち続けていた人。

どの飲食店もマクドナルドのように手洗いをトイレのドアを出たところに作ればいいのになぁ。 チュー

が、そうするとなると工事費はかかるし、建物の構造や配管の問題があったりで簡単ではないのでしょうね。



これなら後付けで簡単にできるかも……?


公共施設や病院のトイレドアもこうなったらいいのになぁ。  照れ



やしの木 ハイビスカス やしの木 ハイビスカス やしの木 ハイビスカス やしの木



お店を出た後、明石海峡大橋と淡路島が見える大蔵海岸まで散歩をすることに。


お二人とも70歳を超えていらっしゃるのにとてもお元気です。 おねがい



1999年に海洋冒険家の堀江謙一さんがサンフランシスコのゴールデンゲートブリッジから明石海峡大橋までの太平洋単独横断で実際に乗られた「モルツ マーメイド Ⅱ号」。




業務用のビール樽を再利用して作られていることで当時話題になりましたよね。


こんな小さなヨットで単独航海とは。 びっくり

大海原でロマンを感じるためには勇気が必要ですね。。。
 


お天気が良くて暖かかったのですが、モヤがかかって曇り空のよう。  笑い泣き


来年帰国されたときには4人で淡路島へ行って美味しいお魚を食べましょうね! 爆笑



にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

  

 

  


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ