姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。
先月のバレンタインデーのこと。
世の人々が愛だの恋だのチョコだの言っている中、おひとり様でふらりと病院に行って
日帰り手術

を受けてきました。 

以前から脚の付け根(Vライン)から7cmほど下の太腿にポコッした小さな膨らみがあって気になっていたんです。
1月末に皮膚科でエコー検査を受けたところ、皮膚と筋肉層の間に楕円形をした3cmほどの塊があって、診断は
脂肪腫
先日、病理検査の結果を聞きに行ったのですが「血管脂肪腫」という良性の腫瘍でホッとしました。 

これが摘出手術の翌日の傷。
画像の右側に見える横線がメスで切開した跡で、黒い糸で3針縫ってありました。
左の赤く内出血している箇所は、手術中に切開箇所を開いて固定した跡なのか、強く押さえつけて止血した跡なのか……?
今は跡形もなく消えて綺麗になっています。
手術の翌日から抜糸までの1週間、毎日石鹸で傷を綺麗に洗ってシャワーで洗い流し、この薬を塗ってガーゼを当ててテープで貼ってくださいね。

術後に先生からそう言われたので、帰宅後すぐに薬箱の中にガーゼとテープがあることを確認しました。
ガーゼはこれだけあれば1週間は足りる♪ 

テープも十分足りる♪
と思ったら!!
ブッチブチのボッロボロ。 

めくってもめくっても
ちぎれまくり〜 

薬箱は昨年の秋頃に掃除を兼ねて中身の確認をしたのですが、
テープが劣化していないかの
確認を怠ってたー 



在庫数や残量、使用期限は目視で分かりますが
テープ
絆創膏
包帯
ネット
こういった物の粘着力や強度は実際に触れたり伸ばしてみないと分からないもの。
整理する上での大事なことをすっかり忘れていました

幸いテープはもう1つあったのですが、
若干ネチョってる〜 

皮膚にピッチリくっついてしまって爪の先でカリカリと剥がすのが大変でした。 

ケガをすることがないので、こういうテープは買い置きしていても使う機会が無いんですよね。
テープは買い置きせず、ケガをしたらハンカチを当ててセロハンテープで固定して近所の薬局かコンビニに買いに走ればいいかな〜?
なんてね。 笑
塗り薬
ガーゼ
テープ
薬の付いた指を拭うための紙おしぼり

シャワー後にすぐに使えるようにひとまとめにしてミニポーチに入れておきました。
1週間限定のグルーピングでしたがとても便利でしたよ。 
