姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。
こちらはわが家の1階のトイレ。

パナソニックのアラウーノ。
パナホーム(現パナソニックホームズ)で建てたので必然的にそうなった、という感じです。 

トイレットペーパーホルダーは便器に座って右の壁に1つ付けました。

アラウーノシリーズのいちばんオーソドックスなタイプです。
最近はどうなのか知りませんが、当時はアラウーノシリーズにトイレットペーパーホルダーの種類はあまりなく、カタログから選ぶのであれば選択の余地はほとんどありませんでした。
↓当時のカタログ
どれも正直あまりお洒落とは言えないので(←失礼)、モデルハウスではパナソニック製のを見かけることがなく、たいていKAWAJUN(カワジュン)製が付けられていました。
どれも高級感があるんですよね。
モデルハウスの見学に行ったとき、お洒落なKAWAJUN製のが付いていたので、案内してくださった営業さんに
「これ、素敵ですね」
そう話したところ
「金属製は高級感があるのですが、紙押さえの部分が重いので薄手のペーパーだと引き出したときに途中で切れてしまうこともあるんですよ」
「ツヤ有りの物だと指紋が目立つこともあるかな……」
と仰っていたんですよね。
それを聞いて金属製のトイレットペーパーホルダーの選択肢は消え、オーソドックスな樹脂製のを選んだのですが……
ネットショップにアイアンやウッドでお洒落なのがたくさんあるじゃないかーーー!!
そう、当時はアメブロもまだ始めていなかったし、SNSを見る習慣もなかったので、こんなにいろんな種類のペーパーホルダーがあるとは知らず
施主支給
という発想も全く無かったのです。
まぁ、カウンターの下にあって目立たないのでそこまでこだわる必要も無いのかもしれませんけどね。
これの唯一のメリットは
ホコリが付いても目立たない
という点。
トイレットペーパーを切ったとき、細かい繊維が結構舞い上がるんですよね。
こまめに拭き掃除をしないと白いフワフワが紙押さえの上に積もるのですが、白いペーパーホルダーだと同化して目立たない♪
私のようなズボラさんには良いかもしれませんね。 

にほんブログ村ランキング参加中です♪