姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。



とん♪  とん♪  とんがらし〜♪ 🌶 口笛


……というのは、実家の父が唐辛子を探すときに口ずさむ調子っぱずれな謎ソング。

無意識に歌ってしまう恐ろしさよ。。。



唐辛子粉は韓国料理のヤンニョム(合わせ調味料)やタデギ(味付け味噌)を作るのに使うので、いつも韓国食材店で袋入りのを買ってきます。

辛い物、大好きなんですよピンクハート ラブ


一度にたくさん使うときはここから直接出すのですが、お蕎麦などにパラパラっと少量を振りかけたいときは小瓶に入れたものを使っています。



小瓶が空になったら洗ってまた詰め直し。




詰め替えるときに漏斗があったら便利でしょうけどね。


でも、この作業は数か月に1回。

使用頻度が低いので買うのもなぁ…… 

しかも嵩高いし。 ショボーン


そう思い、長年にわたり



アルミホイルを小さめの四角形に切り取って




真ん中まで裂いて、穴を開けて、くるっと巻いて




即席漏斗を作っています。  爆笑




サラサラサラーーーーーーー


調子に乗って一気に入れようとすると、アルミホイルが傾いてバラバラバラ〜〜〜っとこぼれて大惨事に。  笑い泣き


アルミホイルよりもしっかりした物があればなぁ……

そう考えていた矢先、ふと目に留まった物は



計量カップ




ひと粒もこぼすことなくサラサラサラーーー


あっという間に詰めることができました。爆笑

今まで何年も続けてきた面倒くさいやり方は一体何だったんだろう?  チーンもやもや
時を戻そう!



クミンシード??


いいんです♪

見た目で間違えようがありませんから。 ニヤリ


欲しければ
まずは代用品探せ


代用品
使いにくけりゃ
他探せ


「あったら便利」は「無くても平気」

キッチンツールは収納スペースに限りがあるので、なるべく増やさないように心がけています。  ニコニコ


🌶  🌶  🌶  🌶  🌶  🌶 🌶  🌶  🌶

〜おまけネタ〜

漏斗

この漢字、何と読んでいますか?


化学実験で薬品を移すときに使う物
右矢印ろうと

醤油などの調味料を移すときに使う物
右矢印じょうご


と読むんですって。

初めて知りましたよー  びっくり



にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

  

 

  


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ