姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。
先週、数年かけて教わってきたテキストが終了しました。

学んだこと全てが頭に入っていたら今頃はネイティブと対等に会話ができるのでしょうけど、如何せん「右から来たものを左へ受け流す」の人。
チャラ チャ チャ チャラ チャ〜♪
その実力は「出川イングリッシュ」並みかも。笑
……まぁ、いいんです。
週1で頭の体操に通っているようなものですから。 ヘラヘラ〜



何となく手作り感があったので
「先生が作ってきてくださったのですか?」
と尋ねてみたら
「まさか! 私の手作りは食べれたものじゃないですよ〜」
と。
……まぁ、そうなのかも。 ←失礼すぎ。笑
シナモンの香りが良く、大きなリンゴがゴロゴロ入っていて美味しかった〜
業務スーパーで冷凍で売られている物だそうです。
「クラシック アップルパイ」かな……?
https://www.gyomusuper.jp/product/detail.php?go_id=6362
シナモンが苦手でなければ、ぜひお試しを!
私も買いに行こう〜♪ 🥧
韓国語学習歴は独学の時期も含めると、まもなく21年。
2001年11月17日に大阪で開催された日韓共催の音楽イベントで初めて聴いたK-POPがきっかけでした。
当時はまだ「K-POP」という言葉も無かったし、冬ソナやヨン様ブームもまだ先のこと。
流行に疎く、いつもその波に乗り遅れる(もしくは乗れない)タイプの人間なのに、この時ばかりは周りから「時代を先取りしたね!」ともてはやされてイイ気になっていたっけ。笑
なかなか上達しないのですが
ゆるく、長く、楽しく
続けていくつもりです。
そんな私のゆる〜い学習法。
師よ、友よ。
これからも楽しく学んでいきます。
末永くよろしくお願いします。
これは整理収納や掃除でも同じこと。
「頑張らなきゃ!」
「早く終わらせないと!」
「キッチリやらないと!」
などとあまりに気負いすぎるとストレスになるし、長続きしないものです。
家の中の物を適正量にしていく。
家の中の物を使いやすい位置に定めていく。
理想の暮らしを思い描きながら進めていくとワクワクするし、長続きしますよ♪