姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。
昨日は防災の日。
午後からローリングストックのチェックをする予定でしたが……
昼過ぎから猛烈な雨と落雷!!
☔⚡

そして
停電。
チーーーン。

と、同時に
🔊 ピー ピー ピー ピー 

パワーコンディショナー(太陽光発電システム)の設定器からの警告音でした。
普段は点くことのない赤い警告ランプが点滅。
……えっ? なになに??
自立運転に切換えますか?
………ところで
「自立運転」ってナニ?? 

意味が分からなーい。 

これでしばらく様子を見るか……
そう思ったら、停電発生からわずか数分後に
あれっ? もう点いた!! 💡💡

部屋の照明が一斉に点いたと同時に
🔊 ピー ピー ピー ピー
再び「はい」のほうを押せと言わんばかりの表示。
ええぃ! もういいや。
ポチッとな。 

今度は謎のカウントダウンがスタート。
もぅワケ分かんなーーーい!! 

そしてしばらくすると、何事もなかったかのようにいつもの表示に戻りました。
そしてしばらくすると
また停電。 

そしてまた警告音。 🔊
そしてなぜかまた数分で復旧。 💡
そしてまた警告音。 🔊
短い停電が立て続けに2回起きて、同じ操作を2回繰り返したのでした。
この家に住んで以来、停電になったのは今回が初めてなんです。
そういえば太陽光発電システムやパワーコンディショナーの取扱説明書を読んだことがなかったなぁ 

太陽光パネルで発電した電気や蓄電池に溜まった電気がどんな流れで使われているのか全く理解できていないのです

住んでもう6年半以上経つというのに。 

「自立運転」は電力会社からの供給が止まったときに太陽光発電や蓄電池から電気を使用する状態。
……という解釈でいいのかな??
家の引き渡しを受けたときと定期点検のときに工事担当者さんやアフターサービスさんから
停電時にはグリーンの「停電時専用コンセント」に差し換えると電気が使えますよ。
冷蔵庫、パソコン、スマホの充電に優先に使うと良いでしょう。
私はてっきり停電したらすぐに差し換えれば使えるのだと思っていたのですが
日没後の停電だったらもっとパニックになっていたかも。 

今回は昼間で、しかも短時間の停電だったので助かりました。 

正直、システムや言っていることが難しすぎてちんぷんかんぷん。 

夫は理解できているのだろうか……