姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。
昨日に引き続き「大バズり商品」の話です。
ずっと前から買おうか買うまいか悩んでいた100均グッズがあるんです。
それは
ダイソー
味付けたまごメーカー 🥚🥚🥚🐣
味付け玉子、大好きなんですよ♪ 

簡単に作れて、しかも調味液が少なくて済むなんて最高ですよね!
「100均アイテムなんだから迷わず買えばいいのに」
そんな誘惑の声がどこからともなく聞こえてくるのですが
たかが100円、されど100円。



あ、いや、今回はお金の話はさておき……
用途が1つしかない「〇〇専用」のキッチンアイテムは増やさないほうが良い
これは整理収納の鉄則。 

しかも、味付け玉子はそんなにしょっちゅう食べる物でもない。
使用頻度もそれほど高くはないかな……。
でも、手持ちの蓋付き容器やジッパー袋で作るとたくさんの調味液が必要。
それはそれでエコじゃないんですよね

ジッパー袋は使い捨てになってしまうし。
そんな訳で
収納場所は十分にあるし、買ってもいいかな♪
🥚🥚
🥚🥚

と、一旦は買うと決めたのですが……
手持ちの容器に漬け込んで、残った調味液は別の料理に使えば良いのでは? 🍲
と思ったのです。 



「味付け玉子 残り汁 再利用」
で検索をかけると
煮物
炒め物
照り焼きのタレ
炊き込みご飯
など、いろんな再利用方法が出てきました。
残った調味液を余すことなく使えるのなら、わざわざ少ない調味液で作るアイテムを買わなくてもいいですよね。 

冷蔵庫には玉子がいっぱい!

一度手持ちの容器で作って、残り汁の再利用にチャレンジしてみようと思います。 
