姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。



一昨日は義妹と姪っ子ちゃんと3人で倉敷へ行ってきました。  


姫路から在来線で約2時間。 🚃🚃🚃

のんびり楽しい女子旅ですラブラブ



倉敷といえば美観地区
 
白壁の町家やレトロな洋館、川沿いの柳並木などが美しい風情あふれる町です。 おねがい





備前焼、ガラス工芸、デニム、帆布、皮革などたくさんのショップがあるので、見て楽しい♪触れて楽しい♪でワクワクが止まりません。  爆笑



倉敷で近年注目されるようになった物は



マスキングテープ(マステ)


本来、マスキングテープとは塗装の際に塗料がはみ出さないように養生しておくための物。

最近ではスケジュール帳にデコレーションしたり、ラッピングに使うカラフルでデザイン豊富な商品が「マステ」と呼ばれて世間一般に広まったため、その本来の使用目的を知らない若者も多いそうですね。  ニヤリ


オシャレなマステを初めて作ったのは岡山県倉敷市カモ井加工紙㈱なのですが、創業当初はハエ取り紙を作っていたんですって。 びっくり

そこから粘着テープ、塗装用マスキングテープ、そしてオシャレ可愛いマステへと発展を遂げ、2008年にブランド商品「mt」が誕生。

倉敷をマスキングテープの一大聖地にした偉大な会社ですねキラキラ



姪っ子ちゃんはうちわ作り体験に挑戦!


500円で制限時間は30分。

白地のうちわにマステでデコレーションしていくのですが、テープ選びにも時間がかかるのでなかなかハードですアセアセ



できたよ〜♪  爆笑




失敗しても貼り直しができるので、小さい子も芸術センスに自信のない人も気軽に楽しめますよ。 爆笑




美観地区で有名なマステショップといえば


如竹堂(にょちくどう)


マステ以外にも便箋や紙風船などもあって、クラフト体験もさせていただけます。

姪っ子ちゃんが紙風船を買ったので3人で体験しましたよ♪

こちらは体験料無料で制限時間は10分。

砂時計の砂が全部落ちたら終了です。



左が姪っ子ちゃん作の缶バッジで、右が義妹作のミニうちわ。


涼し気で可愛いし、色選びや貼り方のセンスも抜群!!  爆笑



こちらは私の缶バッジ。

色やデザインに統一感が無くてゴチャラ〜。笑


どうしてもタコさんウインナーを入れたかったんですよ。  笑い泣き



ランチは石窯ピザピンクハート  🍕🍕🍕




スイーツは白桃がギッシリ詰まった桃パフェ🍑🍑🍑 




美味しい〜 ラブ




桃パフェをご馳走してくれたのは、迎えに来た夫。


倉敷から北へ上がった山の中の鉄橋で写真を撮りたいと言う鉄ヲタの甥っ子を連れて早朝から別行動だったのです。

炎天下で長時間お疲れ様でしたね。 ニヤリ



にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

  

 

  


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ