姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。
 



「コレ、切れたんだけどータラー」 

そう言いながら夫が持ってきたカーテンタッセル。


最初は輪の部分がぷっつり切れた状態だったので房掛け(フック)との摩擦で切れたのだと思ったのですが、布との境目をつまんで軽く引っ張っただけでも簡単にブチッハートブレイク ゲッソリ




紐の繊維が完全に劣化(粉化?)していてモロモロ。  ゲロー


反対側の紐は何ともないのにナゼ??




縫い目を解いて切れた紐を引っ張り出しました。


同じような紐は100均にあるかな……?


あっ、そうだ!! ひらめき電球 びっくり

わざわざ買わなくてもアレでいけるかも。
  



そう、アレよ、アレ♪ 





ちょうどいいのがあるといいんだけど。
 




コレはどうかなぁ?





ちょっと太い??  目





縫い込みましたよー♪  





やっぱり太かったわ。w


でもいいんです。

だって、どうせ……




閉めていても見えないし、





開けていても見えませんから。  ニヤリ


紙袋は袋の部分だけでなく、紐が役立つことだってあるんですよ。  ウインク




さて、こちらは紐を取って残った紙袋。


捨てる??

まさかそんなもったいないことをこの私がするわけないじゃないですか。 ニヤリ  ←ドケチ

この袋、表面がビニールコーティングされていてとても丈夫なんですよ。

だから定番のアレを作ることに。 

そうよ、アレよ、アレ♪




口の部分を内側に折り込んだら完成!


グレーのラインのお陰で綺麗に真っすぐ折れました。
ありがとう、ソフトバンク!




こちらは冷蔵庫の野菜室の仕切りとして働いてもらいます。  爆笑



以上、ドケチ主婦の節約術でした。 ニヤリ




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


PVアクセスランキング にほんブログ村

いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ

日々の更新の励みになります。ラブラブ