姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。
弟が大阪出張のついでに神戸の実家に来ました。
「夕方、庭で炭火をおこして焼き鳥を焼いて食べよう」 

と言う弟。
「鶏肉を串に挿したり火をおこすのってメンドクサクない?」 

と言う姉。
そう、昔から私より弟のほうが女子力が高いんです。 

実家に着いた頃にはすでに鶏肉が串に刺さった状態でスタンバイ。
昼頃から一人でテレビを見ながらせっせと串打ちをしていたそうです。
手際よく炭火をおこしてテキパキと焼き始める弟。
私にはムリだなー 

食べるの専門家。
コレ、最高ーーー!! 

焼き鳥にホースラディッシュ、お薦めです♪
柚子胡椒も美味しいけれど、ホースラディッシュに軍配!!
弟が小学校入学のときに植えた桜の木。

植えた頃はヒョロヒョロだったのに、今ではこんなに成長して良い陽射し避けになっています。
ここは標高が高く、わが家よりも3度ほど気温が低いので最高の避暑地なんですよ。 

いつの間にか日が暮れて、さぁ後片付けをしないと!!
まだ真っ赤に燃えていてもフタをすれば数十分で火が消えるので、しばらく壺に触れさえしなければ大丈夫♪
バーベキューコンロに残った灰と細かすぎて回収できなかった炭の欠片には水をたっぷりかけて消火。
この火消し壺を買う以前は炭が燃え尽きるまでそのまま放置していたのですが、風で火の粉が舞ったら危ない! 

そんな理由で購入したのですが、火消し壺には安全性や片付けのしやすさの他にもメリットがあるんですよね♪
次にバーベキューをするとき、消し炭を使うと着火しやすいのです。 






お盆には弟が家族を連れて帰省してくるので、その時も庭でバーベキューパーティー。
孫たちが楽しみにしているので、ジイジはいつも美味しいお肉を奮発するんです。
これだけ消し炭があればスムーズに火おこしができそう♪
今年のお盆もまた賑やかになりそうです。 
