姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。



このところ腰痛と膝痛で前かがみの姿勢がツラかったこともあって、洗面台の掃除をサボりすぎました。  滝汗
たぶんライブではしゃぎ過ぎたせい。


洗面ボールに水垢が付いてヌメっていたり、排水口やゴミ受けには黒カビまで。 ゲロー

接写ではお見せできないほどですタラー



今回はどのくらい時間がかかるのかストップウォッチで計ってみることに。 ⏱



洗面台の掃除に使う物は、ここに吊るしてあるごく普通の固形石けんと




ミラー裏にある洗面台掃除専用にしているタオルハンカチ。


あとは古ハブラシ。



では、よーい始めっ!!  グー爆笑




置かれている物と吊るしてある物を全部洗濯機の上にどけて




タオルハンカチを湿らせて、石けんをもこもこ泡立てて、一気に洗います。


時々素手で触れてみてザラつきやヌメリが残っていないかをチェック。



ここまでが約8分。




この後、泡を拭き取ってざっと水拭き。




古ハブラシで排水口、ゴミ受け、オーバーフローの穴周り、吐水口の細かい部分をゴシゴシ。
 



ここまでで約16分。
  



最後に水栓のウロコ汚れを拭き取り、ミラーを拭いて、全体を乾拭きしたら完了!!




トータル約23分。


途中で写真を撮ったり、ちょっと要領が悪かったところもあったので、だいたい20分かな……?



これからいろんな場所を掃除するとき、所要時間を計ってみようと思います。

そのほうがダラダラと時間をかけず、テキパキとこなせる気がするのです。 真顔キラキラ


あと、洗面台は所要時間が約20分と分かったので


夫の「帰るコール」から帰宅までの間

バラエティ番組のあまり興味のないコーナー

圧力鍋の圧が抜けてフタを開けられるまで


などを利用して掃除できるな♪と思いました。

これらはだいたい20〜25分なのでね。 ニヤリ



空き時間を上手く利用して日々少しずつ掃除をすれば大変な思いをしなくて済みますね。

そう頭では分かっているけれど、実際はなかなかねぇ。。。 ニヤニヤ ←意思の弱い人



にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

  

 

  


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ