姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。



昨日の続きです。
 




ダイニングテーブルの上に3つあるLEDペンダントライト。


40形電球色が3つ。

オレンジ色で温かみはあるのですが、暗く感じるのが悩みでした。 ショボーン



うち1つが壊れていたので家電量販店へ買いに行きました。
 



売場のスタッフさんに

ダイニングテーブルでは新聞を読んだり勉強したりするので白系で明るめの物に替えたい

そう話したところ、こちらの商品を薦めてくださいました。



パナソニック LED電球
60形 昼光色


まずはお試しで1つだけ買ってみました。


 
壊れたのは3つのうちのリビング側でしたが、真ん中に付け替えてみることに。


さぁ、どうかな……?

スイッチ・オン!!  爆笑



うわーーー 明るい!! ポーン


40形の電球色と60形の昼光色とではこんなに違うんですね。



それぞれの電球の下に本を持ってくると一目瞭然。


電球色のほうははオレンジ色の光で紙の色がくすんで文字がイマイチはっきりしないのですが、




昼白色だと紙の色の白さが映えて文字がくっきり際立ちます。
 

やっぱり読んだり書いたりするには昼光色が良いですね。  おねがい

ところが……



ちょっとまぶしいかも。
キラキラキラキラ チーン キラキラキラキラ



後で調べて知ったのですが、読書や勉強に最適なのは

300〜400ルーメン

とのこと。



でもこの60形の電球は

760ルーメン。


これが3つだといったい何ルーメンになるんだろう……?   滝汗



一方、40形は440ルーメン

40形にしておけばよかった。  笑い泣き


そういえば、家電量販店のスタッフさんに「ペンダントライト」であることを伝えるのを忘れていた気がするんですよね。

照明器具と部屋が写った写真を見せれていれば

「テーブルまでの距離が短いので60形3つでは眩しすぎますよ」キラキラキラキラ チュー

ってアドバイスしてもらえたかもしれませんね。 



うーん、40形を買い直すか。。。




でも高かったのよねぇ。  笑い泣き  💸


白熱電球なら安いから諦めもついただろうけど……。



 色がトンチンカンだけど、しばらくこのまま使ってみるか…… 

悩ましいところです。 ショボーン



ちなみにリビングのシーリングライトとダイニングの左右のダウンライトは昼光色ではなく、昼白色なんです。

だからまぶしいだけでなく青みの強さも目立ちます。



もし40形を買い直すのであれば、昼白色にしたほうがシーリングライトやダウンライトと色が揃って良いかもしれませんね。

LED電球を買うときには色や明るさをよく考えて買うことをお薦めします。



にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

  

 

  


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ