姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。



わが家はパンよりお米派。

夫も私もご飯大好き人間です。 🍚 ラブ

そんな2人に欠かせない物は……



冷蔵室の下から3段目の右端が定位置の




ご飯のお供セットピンクハート 


いつもトレーごと出してテーブルに置きます。

ひとまとめにしておくと準備も片付けもとてもラクです♪



ご飯のお供はだいたいいつも3〜4種類あるかな?




梅干しは健康ヲタクの夫がほぼ毎日食べるのでいつもあるのですが、他はその時の気分で変わります。


今は辛子明太子、大根キムチ、昆布の佃煮。

たまーに五目豆やらっきょうなどの時もあります。

ご飯のお供を選ぶ主導権はどちらかというと夫にありますね。  ニヤリ


🍚 🍚 🍚 🍚 🍚 🍚 🍚 🍚


ご飯のお供を食べるときに必要な物は

取り箸  🥢
もしくは、取りフォークや取りスプーン。


直箸をつっこむのはあまり衛生的ではないし、カビが生えたりして早く傷んでしまいますよね。

でも、そのつど必要な数の取り箸を出してくるのはメンドクサイアセアセ
はい、今日も出ましたー。

そこで、ふとこんなことを思ったんです。



トレーの空きスペースに取り箸を入れておいて、このままご飯のお供と一緒に冷蔵庫に入れておけばラクなのでは?


発想がズボラの極みですよね。 笑

でも、食事の途中で箸を止めて席を立って取りに行くのってイヤじゃないですか?
えっ? 私だけ??  

 



フタ付きのカトラリーケースは色々あるにはあるのですが、どれも長くて幅も広いアセアセ


残念ながらどれもご飯のお供セットのトレーには置けそうにありません。 ショボーン


 

 

 



海苔の空き容器はティースプーンとフルーツフォークがピッタリ入る高さなのですが、直径が大きすぎるなぁタラー




と、そこで偶然にも「ある物」が目に留まり


「コレ、ひょっとしてイケるのでは……?」


と思ったのです。  びっくり



続きは明日です。 バイバイウインク




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

  

 

  


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ