姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。
今は辛子明太子、大根キムチ、昆布の佃煮。
たまーに五目豆やらっきょうなどの時もあります。
ご飯のお供を選ぶ主導権はどちらかというと夫にありますね。 

🍚 🍚 🍚 🍚 🍚 🍚 🍚 🍚
ご飯のお供を食べるときに必要な物は
取り箸 🥢
もしくは、取りフォークや取りスプーン。
直箸をつっこむのはあまり衛生的ではないし、カビが生えたりして早く傷んでしまいますよね。
でも、そのつど必要な数の取り箸を出してくるのはメンドクサイ

はい、今日も出ましたー。
そこで、ふとこんなことを思ったんです。
トレーの空きスペースに取り箸を入れておいて、このままご飯のお供と一緒に冷蔵庫に入れておけばラクなのでは?

発想がズボラの極みですよね。 笑
でも、食事の途中で箸を止めて席を立って取りに行くのってイヤじゃないですか?
えっ? 私だけ??
フタ付きのカトラリーケースは色々あるにはあるのですが、どれも長くて幅も広い
残念ながらどれもご飯のお供セットのトレーには置けそうにありません。
海苔の空き容器はティースプーンとフルーツフォークがピッタリ入る高さなのですが、直径が大きすぎるなぁ
と、そこで偶然にも「ある物」が目に留まり
「コレ、ひょっとしてイケるのでは……?」
と思ったのです。
続きは明日です。