姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。



最近の天気予報はよくハズれますハートブレイク

昨日も天気予報アプリから何度か雨予報の通知が届いたのにちっとも降らない。  ムキー
降る降る詐欺!


おかげで洗濯物を抱えてベランダと家事室を行ったり来たり。  滝汗

昨日は普通の洗濯に加え、冬物もエマールでホームクリーニングしたので結構な数。

なのに、よりによって掛け布団カバーも洗ってしまったんですよね。  笑い泣き

家事室はもういっぱいいっぱいアセアセ



掛け布団カバーを干すスペースがありません。


まだ少し湿っているから片付けられない。

困ったなぁ。  ショボーン



と、そこで役立つのがココ!!


2階のトイレの前は……



玄関吹き抜けになっています。


そう、まさかの



臨時物干し場。 ニヤリ
べろーーーん。


あまりに濡れている物は干せませんが、ほんの少し湿っている程度なら大丈夫でしょう♪

わが家はパナホーム(現パナソニックホームズ)で、室内の壁は稚内珪藻土を使った石膏ボードと透湿クロスが標準仕様

余分な湿気を吸収してくれるそうなので早く乾くかも!?
さすがにそれはないかも。


わが家はリビング吹き抜けは採用しなかったので、玄関だけが唯一吹き抜けのある場所。

泊まりの来客があるとき、押し入れから出した寝具をすぐに敷かず、ここにしばらく掛けておくこともあります。

吹き抜けが家のどこか1箇所にでもあると布団が干せるので、花粉症で布団を外干しできない方にはお勧めです。


布団干し場として使うなら、わが家のような壁ではなく、アイアン手摺りのほうが通気性が良いでしょうね。

  

わが家の玄関吹き抜けは他にこんな用途(?)もあるんですよ。  ニヤリ
 




玄関ホールからの回り階段もとても便利で気に入っているんですよ。  ニコニコ


便利な理由はコチラです。 ニヤリ




にほんブログ村ランキング参加中です♪