姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
昨日は甥っ子の書いた鉄ヲタブログにお付き合い頂き、ありがとうございました。
どうしても書かせてくれと言うので💦
甥っ子は旧国鉄時代の古い車両が大好きな筋金入りの鉄ヲタ。
旅行に連れて行っても頭の中は電車オンリー。
その土地の風景や歴史、建造物、名物などには一切興味が無いのです

電車以外のことにも興味を持って楽しんでほしい!
そう思い……
え? 結局電車!?
兵庫県の西の端、上郡駅。
ここから智頭線を走る「スーパーはくと」に乗って、北へ向かってGO!!

先頭車両の前面は大きなガラス!!

他の車両は運転席から見える風景がモニターに映し出されるので、どこに乗っても「電車でGO!」気分が味わえますよ。

着いた先は鳥取駅。

そして、鳥取といえば……
鳥取砂丘!! 🐪🐪🐪

思っていた以上に「砂漠」でテンション上がっています。


電車はどこででも乗れるけど、ラクダに乗れるところは日本中探してもそんなにたくさんはないと思うよ。

鳥取駅でゲットしたチラシをラクダ乗り場の受付で見せて100円引♪
近場を軽く一周するのに一緒について行って写真を撮ってもOKなのですが、

ラクダも手綱を引くおじさんも歩くスピードが早いのでついて行くのが大変。

甥っ子にラクダの感想を聞いてみたところ、歩くたびに上下に揺れて、コブはぷるぷるしていたそうです。 🐫
とかナントカ言っていましたが……
アラブの王様はラクダには乗らないと思うよ。

ロールスロイスとかじゃね?
砂漠といえばオアシス。
蜃気楼ではなく、ちゃんと水があるんです。
そして、オアシスの向こう側には最大傾斜30度の「馬の背」と呼ばれる難所が。


過去に2回ほど登ったことがあるけれど

あの頃のように若くないってこと、すっかり忘れてたわ。


砂がサラサラ過ぎて足首まですっぽり。

とにかく歩いても歩いても足場が崩れてなかなか上へ進めないのです


ザァーーーーーーー

一足しかない私のスニーカーがぁぁぁ

砂丘の前のお土産屋さんではコロナ前まで長靴の貸出があったようです。
今はこういうロングタイプの靴カバーを販売していました。
ビーチサンダルだと底が薄くて曲がってしまうし、素足だと漂流物を踏んだら危ない(波打ち際にたくさん落ちている)ので。
砂丘の入口付近に足洗い場があるので、
タオルを持って行くといいですよ。

あと、目に砂が入ることがあるのでコンタクトを使われている方は洗浄液を持っていくと良いかと思います。
カバンはリュックのほうが登るときにバランスを取りやすくていいですね。
馬の背を越えて海岸までダッシュ!!


つめてぇーーーー


さぁ、また馬の背を越えて戻りますか。

大自然を満喫できたかな?
夏は灼熱地獄、冬は極寒。
鳥取砂丘は今の時期からゴールデンウィークがお薦めです。

ラクダさんたち、お疲れさま


お土産店「らくだや」ではラクダ乗りの半券を提示するとソフトクリームが50円引きに。 🍦

そして、らくだせんべいまで頂きました


梨とバニラのミックスソフトは最高♪

電車以外の楽しいことも見つけに行こうよ♪
にほんブログ村ランキング参加中です♪
いつも閲覧・応援ありがとうございます。
