姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。



鉄ヲタの甥っ子くんが一人で遊びに来ています。 



一昨日は野外で撮り鉄を楽しんだのですが、



昨日は一日中あいにくの雨。 ☔ 笑い泣き

撮り鉄は諦めて、宿題をすることに。



朝から英語に取り組んでいました。


お昼はイオンのフードコートに連れて行ってあげるから頑張れ!!  爆笑


わが家は子どもがいないのですが、リビング学習ってこんな感じなのかな……?

もちろんテレビはつけられないし、スマホも触れない。

何をするにしても気が散らないように配慮しないといけないので、見守る側も大変なんだなぁアセアセと思いました。



勉強している様子を見ていて気付いたのですが……



ダイニングテーブルは十分広いので、ノートや教科書、辞書などを広げるスペースはあります。  ニコニコ



 
ただ、このイスは問題アリ。
 



回転式なんですよねタラー




イスが斜めになって姿勢が悪いし、行き詰まると左右にクルクル回ったり。  チーンもやもや




照明も勉強するにはちょっと暗いかも。 


あと、窓の外が見える位置に座らせたのは失敗でした。

外の景色が見えすぎて気が散りやすいでしょうね。


トータル的に見て

わが家の作りはリビング学習に向いていないかも

と感じました。

単に本人の集中力の問題なのかもしれませんけどね。  ニヤニヤ


一般的にはリビング学習のほうが良いとされていますが、必ずしもそうとは限らない場合もあるかと思います。


スペースにある程度の広さがあるか?
明るさは十分か?
テーブル・イスの高さは体に合っているか?
周りに気が散る物がないか?

学習に適した環境かどうか、お子さんの目線で見てあげると良いでしょうね。



なるべく勉強に集中できるように、家事をするのはやめて向かい側に座って仕事の資料の整理をすることにしました。


一人よりも向かい側に甥っ子くんがいるほうが私も仕事がはかどった気がします。

図書館や自習室のような効果が得られたのかもしれませんね。  ニヤリ



3時間ほど勉強してからお昼を食べにイオンへ。

フードコートがいっぱいだったので、サイゼリヤに入ってマルゲリータとカルボナーラをシェア。


頑張った後は美味しいよね♪  照れ



そして、帰ってまた宿題を再開。


トータル4時間半くらいだったかな?

ハイ、今日はよく頑張りました!!  爆笑



その後、帰宅してきた夫と焼肉へ。




じゃれ合っています。 ニヤニヤ




今回初めて食べたのは「ヒウチ」という部位。


牛の後ろ脚の内股の奥のほうにある希少部位だとか。

霜降りでとても柔らかくて美味しかったのですが、これは絶対にタレ焼きよりも塩焼きがオススメです。 おねがい



にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

  

 

  


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ