姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。
夕食後、食器を食洗機に入れてフライパンは手洗いしてシンクは空っぽに。

人造大理石のシンクの汚れは、使い古しのキッチンスポンジに食器用洗剤をつけて洗い落とします。

水切りネットと洗剤ラックを掛けるための溝は、水はけが悪くてイライラ。

溝の上のスペースや水栓回りも同様に水はけが悪いので、乾いたタオルで拭き取っていきます。
シンクの底には色素汚れや黒ずみ、もらいサビが。 


お茶やコーヒーを流したり、フライパンや缶をシンクに直接置くとどうしても付いてしまうんですよね

メラミンスポンジで地道にゴシゴシ。。。

やっとリセット完了!! 


……と、ここまでのお手入れを毎晩していたら常に真っ白でピッカピカ だけど
この私がやるわけないでしょ。
最初の頃はそれなりに頑張っていましたが、キッチンリセットに毎日30分も1時間もかけていられません。
洗剤で洗うくらいはするけれども、それ以上を毎晩するとなると大きなストレスに。
シンクなんてね、数日サボったところで汚れが落ちなくなるなんてことは無いんです。
そこそこ清潔であればそれでヨシ。
本格掃除は週1くらいでいいじゃない♪
最近はそう思うようにしています。
溜めるのは汚れ?ストレス?
どっち?
「真犯人フラグ」の二択刑事にハマっています。笑
謎だらけの事件もいよいよ大詰め。
今夜も楽しみです。
にほんブログ村ランキング参加中です♪
いつも閲覧・応援ありがとうございます。
