姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。




昨日は七草粥の日



……だったのに。

すっかり忘れていました。 ゲッソリ ガーン
上の画像は3年前のもの。


年中行事はほとんどしないわが家。


でも1月7日の七草粥だけは結婚当初から欠かしたことはなかったのです。


昨日の昼過ぎに思い出し、夜に七草セットが残っていないかスーパーを見に行ったのですが、売り場自体がもうすでに無くてタラー


きっと早い段階で売り切れたのでしょうね。


一年の無病息災を願って続けてきた長年の習慣がプツッと途切れてしまったことが気になって気持ちがスッキリしません。  ショボーン


いつまでも気にしていても仕方ないので、1月15日の小正月に小豆粥を食べて、節分に豆まきして年の数だけ食べることにします。  節分




「習慣付いたこと」といえば……



外出先から帰ってきたら、バッグから衛生用品入れのポーチを取り出して



ハンカチの交換


消耗品の残量チェックと補充


をするようにしています。


半年ほど前に決めたことですが、今ではすっかり習慣化しています。


これをしていないと何だか落ち着かないんですよねアセアセ




この日はハンカチの交換、そしてポケットティッシュが減っていたので未開封の物に交換してバッグに戻しました。



 



こうしておけば、いつでもすぐに出かけられます。 ニコニコ





交換用のハンカチは玄関収納の取っ手に掛かっているグリーンのポーチに入れてあります。






未開封のポケットティッシュはいちばん右のポーチ。




ハンカチもポケットティッシュもポーチを掛けたままの状態で補充&取り出しができます。

……無精者の極みですね。  ニヤニヤ



身の回りの整理整頓や掃除も同じ。

日常生活のいろんなことを習慣付けておけば、それができていないと気持ち悪くてスッキリしないので自ずと整えたり綺麗にするようになると思うのです。

今年は「習慣付け」をもう少し増やしてみようかな……?   ニコニコ



にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

  

 

  


いつも閲覧・応援ありがとうございます。 照れ


 

使って良かった物 & 頂いて嬉しかった物