姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。




昨日の続きです。

 


電動リクライニングソファーの電源を取るためのコンセントをリビングの床に増設できるかどうかをアフターサービスさんに見に来て頂きました。



夕方の訪問に備えて、点検口を兼ねた床下収納のある洗面所




リビングダイニングの大掃除を半日以上かけて行いました。


視線が下に向くので、特に床と巾木の拭き掃除を頑張りました。  チューアセアセ




最寄りのコンセントから配線を分岐して床下に電源を引いてコンセントを取り付ける

 

どこかのサイトにそう書かれていたので、分岐させるコンセントは現在使っているコレだと思っていました。



ところが、アフターサービスさんがおっしゃるには

外壁に面したコンセントを分岐させるには断熱材をめくらなければならないので作業が大変

食洗機やシンクのタッチレス水栓で使っているキッチンのコンセントから分岐するのがいちばん良さそう

とのこと。


「キッチンから電源を引けるかどうか、キッチン側に入って見せて頂いてもいいですか?」

……えっ??


オーマイガーーー!! ゲッソリ



まさかキッチンに入ってこられるとは思っていなかったので、布巾やタオルが無造作にそこらへんに置かれてグチャグチャ。  チーン

人造大理石のシンクは茶渋や調味料の色素が付いて汚いし。  ゲロー



そう、洗面所とリビングダイニングの掃除で力尽きてしまってキッチンの掃除にまで手が回らなかったのですタラー

きったなくてすみませーん。  笑い泣き



アフターサービスさんがチェックされた箇所は、食洗機の下の部分。


収納になっていないかを確認されました。



そしてなんと食洗機の中までも!  ゲッソリ




扉を開けてすぐのこの部分に書かれている年式や型番を確認されていたようです。


食洗機には朝と昼に使った汚れた食器が。 ゲロー


しかもお昼はカレーだったから臭うしー。 チーン




アフターサービスさんが訪問されるときは



見られない場所はない



そう身構えていてちょうど良いくらいなのかもしれません。  笑い泣き


 


下矢印今までの定期点検で掃除や片付けをし忘れて恥ずかしい思いをした場所。 滝汗



普段からきちんとしておけばアタフタしなくて済むんですけどね。  チュー



にほんブログ村ランキング参加中です♪ ニコニコ

 

いつも閲覧ありがとうございます。

 

  

 

  



使って良かった物 & 頂いて嬉しかった物