姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。




1カ月ほど前のこと。


関東に住む弟がたくさんの蕎麦を送ってきてくれました。



この辺には売っていない商品なのでありがたや〜。  ラブ




これ全部、DEENのボーカリスト池森秀一さんがプロデュースされた商品なんです。
池森さんの蕎麦好きは「マツコの知らない世界」で有名になりましたね。




実は私、DEENに相当入れ込んでいた時期があったんです♪  ラブ

FMの公開生放送を間近で見ようと始発電車で出かけて席取りしたり、韓国でのライブとディナーショーにも行ったなぁ。


弟よ、よく覚えていたねぇ。  照れ
実に姉思いですなぁ。



当時買い集めたCDは今でも宝物ピンクハート

8cmシングルもいっぱいあるよー





瞳そらさないで〜  カラオケ



「彼を超えるイケメンはこの世にいない」 

そう思っていましたよ。 ラブ飛び出すハート

今で言うところの “顔面国宝” よ♪



さて、話は変わりますが……




麺類や丼物を食べるとき、この2種類の器のどちらかを使っています。

 


大きいほう(2個組)はプラ素材。

小さいほう(5個組)はおそらく木製の器に樹脂コーティングをして漆のような風合いを出した物。

いずれも義実家で箱のまましまってあった物で、結婚して数年後に譲り受けました。

軽くてとても扱いやすいのですが、電子レンジ対応なのかどうかは分かりませんタラー



一方、こちらは結婚してすぐの頃に買った陶器製のどんぶり。


当時、食器は5〜6個組で買うのが常識だと思っていたんです。

今ではこういう買い方はしないですね。 ニヤリ


先述の2種の軽い器を迎え入れて以来、このどんぶりを使う機会はほとんどなくなり、食器棚の最下段のいちばん奥にしまっていました。

一時は処分することも考えていたほどです。


ところが、最近になってとても便利なことに気付いたのです。 びっくり


蕎麦一人分を作るとき、鍋で蕎麦つゆを作ると鍋を2つも洗わなければならないので大変アセアセ

そこでこのズボラ嫁が思いついたのは



陶器のどんぶりに液体だしと水を適量入れて




レンジでチン♪  口笛




そこへ茹でた蕎麦を入れて、刻みネギと天かすをのせれば完成♪  ラブ


池森さんに怒られそうな作り方ですね。 笑い泣き



ちなみに、天かすを入れた蕎麦は関東では「たぬきそば」ですが、関西で「たぬきそば」とオーダーすると油揚げがのった蕎麦が出てきますよ。 


天かすを入れた蕎麦は関西では「ハイカラそば」(もしくは「天かすそば」)と言います。  ウインク



陶器のどんぶりは重いのがデメリットですが、レンジが使えるということだけでなく


料理が冷めにくい


というメリットもあることに気付かされました。


蕎麦つゆが最後まで熱々で美味しかったんですよ♪  照れ



便利で機能的な陶器のどんぶり。


これからはもっと活用していこうと思います。 




今ファンの方も、昔ファンだった方もぜひ味わってみてください♪


注意今ポチっても年越しそばには間に合いません。


 

 

 

 

 

 

 

 

 


本まであるんだ!!  ポーン

 

 


いつまでも 

君が そば に居てくれると

信じてる〜   カラオケ




にほんブログ村ランキング参加中です♪


いつも閲覧ありがとうございます。  照れ

 

  

 

  




使って良かった物 & 頂いて嬉しかった物