兵庫県姫路市の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。




バスタオルやシーツを干したり、ハンガーが風で動かないように留めておく洗濯バサミ。


以前は100均のプラカゴに入れていましたが、取り出すときに洗濯ばさみ同士が引っかかって落ちることもあってイライラ。 ムキーむかっ


たくさんの洗濯物を抱えて、さらにプラカゴも持ってベランダに出るのも大変でした。




ある日のこと。


義実家で片付けと遺品整理をしていたとき、押し入れの中からキルティング生地のウエストポーチが出てきました。





このバックルは本来であれば腰に巻いたときに外側になるはず。


きっと既製品ではなく、どなたかの手作り品ですね。 



これ、洗濯バサミ収納に使えそう!! 爆笑




「収納」といっても洗濯バサミはポーチの中には入れません。



大きいサイズ11個はさすがに無理ですアセアセ




中に入れずにウエストポーチの表面にガシガシと挟みます。  ニヤリ



これを腰に巻くか肩にかけると両手が空くので、洗濯物を持ってベランダに出やすいのです。  爆笑




この日はベッドパッドやバスタオルなどの大物が多かったので腰に巻いてベランダに出ました。



洗濯バサミ同士が絡むことがなく、とても取りやすい♪  おねがい




プラカゴだといちいちカゴに手を伸ばして取らないといけませんが、自分と一体化しているのでベランダのどこに行ってもサクサクと効率良く干せます。  口笛

 


作業効率が格段にアップしましたよ! 爆笑




洗濯物を干し終わったら、ウエストポーチは家の中に持って入らずに物干しの端に掛けておきます。


洗濯物を取り込むときはこの場所でウエストポーチを身に着けて、洗濯ばさみを回収していきます。


干すときの動きを逆再生する感じですね。笑




家に使っていないウエストポーチやサコッシュがあればぜひお試しください。


再利用でエコ、楽家事、時短で良いことづくめですよ。  ウインク




にほんブログ村ランキング参加中です♪ 

 

 

 

 

 

いつも閲覧ありがとうございます。  照れ




最近頂いて嬉しかった物