兵庫県姫路市の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。




朝起きてビックリ!!


寝過ごした?!  ゲッソリ


 
……と思ったら、時計の電池が切れて止まっていました。  チーン



電池は何をいくつ入れるんだっけ?





……横から見ても分かるわけないか。 ニヤニヤ





ねー、覚えてる?



……そんなの知らニャイ。 




ここは2階の寝室。


脚立はすぐ隣のウォークスルークローゼットの中にあります。





脚立に登って時計を外してみると





単3電池が2本でした。

 



電池は1階の廊下の階段下収納にあります。
 
時計を置いて取りに行くことに。




ここには常に全種類がストックしてあります。


引き出しに仕切り?


ないない、そんなの。  おいで  ニヤニヤ


ざっくり収納でいいんです♪

 



電波時計なので電池を入れた途端、針がぐるんぐるんうずまき  


すぐに合わないのがもどかしいアセアセ



せっかちすぎる自分に嫌気がさすわ。

チーンガーン

 



壁掛け時計の電池交換って地味に面倒くさくないですか?  ゲロー



踏み台を持ってきて時計を外す

下矢印

電池の種類と数を見る

下矢印

踏み台から降りて時計を置き、電池を取ってくる

下矢印

電池を交換して時刻を合わせる

下矢印

踏み台に上がって壁に掛ける



もし、時計が止まっていると気付いたときに電池の種類と数を知っていたら……?


先に新しい電池を準備してから踏み台に登って時計を外して交換する。


そのほうが作業がスムーズですよね♪ おねがい




2階には壁掛け時計があと2つあります。


脚立を出したついでにチェックしておこう♪




ウォークスルークローゼットは



単3が1本。
 



洋室は



単2が4本。
 

これらをどこにメモしておけばすぐに見られるかな……?




ひとまず普段よく使う買い物リストのアプリ「Listonic」にメモすることに。



メモ帳アプリと迷ったのですが、買い物アプリのほうがメモした箇所を探しやすいんですよね♪



「家電消耗品・電池」という項目は、元々はプリンターのインクや体温計のボタン電池を買いに行くときに品番を間違えないための覚え書きで作った物。




ここに2階の3つの壁掛け時計の電池の種類と本数をメモしておきました。




電池の交換も「名もなき家事」の1つ。

私は特にボタン電池の交換が大嫌いでした。


この方法を採用して以来、それがなくなりましたよ♪  爆笑




家の中に電池を使う物はいくつあるのかな?

時計、照明や家電製品のリモコン、ソープディスペンサー、懐中電灯……

すべての電池の種類と数を把握できていたら交換がスムーズにできるだけでなく、無駄にストックを持つこともなくなりそうですよね。 ウインク



🔋 🔋 🔋 🔋 🔋 🔋 🔋



昨日は所属する姫路お片付けワークス(HOW)のブログも担当しました。


こちらにもお立ち寄りいただけると嬉しいです。 照れ



オンラインで楽しくおしゃべりしませんか? ウインク

 



にほんブログ村ランキング参加中です♪ 

 

 

 

 

 

いつも閲覧ありがとうございます。  照れ



最近頂いて嬉しかった物