兵庫県姫路市の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
数日前からキッチンでこんな「実験」をしています。
キッチンの洗剤ラックは無いほうが良いのか?
それともあったほうが良いのか?
今は洗剤ラックを取り外した状態です。
この時、排水口ネットとカバーは食洗機で洗浄中。
ラックがあると何かとお手入れが面倒なんですよね
無いほうが掃除がしやすいだけでなく、シンクが広くなるので大きな圧力鍋やホットプレートも洗いやすくて本当に便利!
楽家事♪ 楽家事♪
ただ、この洗剤ラックには大きな「役割」があるのです。
このオレンジで囲った部分がレールのようになっていて
ネットと調理台の面が揃うのでまな板を置くこともでき、調理スペースを広く使うことができるのです。
洗剤ラックが無いとレールが無いので滑らせて移動させることはできませんが、
1カ月ほど洗剤ラックを外した状態で暮らしてみて、不自由でなければこのまま無しでいこうと思っています。
わが家のキッチンはパナソニックの「ラクシーナ」で、このネットは「スラくるネット」という名前なんです。
私は普段は左端に表向きにセットしていて、洗ったビンやペットボトル、食品トレーを自然乾燥させるスペースとして使っています。
ラクシーナのユーザーさん、この「スラくるネット」を自在に使いこなしていらっしゃいますか……?
私はほぼ「定位置」です。
にほんブログ村ランキング参加中です♪
いつも閲覧・応援ありがとうございます。