兵庫県姫路市の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。


面倒くさがりでラクすることばかり考えている究極のズボラ主婦が「庶民の庶民による庶民のための暮らし」をコンセプトに日々お送りしています。  ニヤニヤ




昨日の記事で

食洗機を持っている世帯のうち約4分の1が

使っていない

という話をしたのですが、皆さんのお宅では使っていますか?

長期間使わない場合は悪臭・害虫対策をお忘れなく!  ウインク


詳細はコチラでどうぞ。 下矢印
 




わが家では毎日1回、必ず使っていますよ。




超が付くほどのズボラ人間ですから、もう食洗機の無い暮らしは考えられません。 ニヤリ




わが家の食洗機はパナソニック製。

操作ボタンはいたってシンプルです。




私はいつも節電コースで、乾燥は温風を使わず送風モードにしています。




節電コースはお湯の温度が標準コースよりも低いので汚れ落としのパワーはやや下がるけれども、熱に弱い食器に優しいというメリットがあります。
 

私は食洗機に入れる前に流水で汚れをサッと落としておくので洗い残しが気になることはありません。



送風だけなのでカップの裏の凹みやお皿の縁には水滴が少し残りますタラー




シンクで水滴を振り払った後、振り向いたところにある食器棚の空きスペースにしばらく放置して自然乾燥。


エアコンをつけているときはあっという間に乾きますよ♪  爆笑



意外なことに節約コースは運転時間がいちばん長く、標準コースより100分も長くかかります。  ポーン


ところが!!



節約コースの電気代はなんと

標準コースの約62%!!  ひらめき電球


これはかなりお得ですよね♪  爆笑

しかも私は電気代が安くなる23時以降にスイッチを入れるのでさらにお得♪  ラブ


しかし……


食器を収めて23時になるのを待っている間にスイッチを入れ忘れることも。 チーンもやもや

翌朝、夫が

「まーたスイッチ入れ忘れ!!」 プンプンむかっ

と指摘。  笑い泣き あーあー


4時間後に運転が始まる予約モードがあるのですが、これはコース選択ができず標準コースでしか洗ってくれないんですよねタラー  ショボーン


この食洗機は2015年製。

最新機種は改良されているのかなぁ……?
 


にほんブログ村ランキング参加中です♪
 

 

 

 

 

いつも閲覧・応援ありがとうございます。 照れ



B-Lighthouse のお勧めアイテム