おはようございます。
兵庫県姫路市の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
昨日の朝、書きかけのこの記事が間違えてアップされていました。
気づいたのはアップから5時間ほど経った頃。
まだ画像を貼り付けただけの状態だったので、ご覧になった方は
「ナンダコレーーー???」
だったと思います。
失礼いたしました
先日カインズで購入した、粘着テープの文字が透けて見えてしまう見ためイマイチな衣類用クリーナー。
用途はダイニングチェアに履かせたチェアソックスの
これのお蔭で今まで億劫だったホコリ取り作業が格段にラクに、そして楽しくなりました♪ 

このクリーナーの収納場所ですが、やっぱり使う場所のすぐ近くがいいですよね♪
なのでテーブルの下に掛けることにしました。
クリーナーの持ち手にはフックに掛けるための穴が開いているのですが、使い終わった後に身をかがめて覗き込んで穴をテーブルの下のフックに通すのは面倒かも

そこで思いついたのが
マグネットくっつけ式収納


古くなったマグネットの中身だけを取り出し、
ココの裏側のテーブルの脚の内側に
そしてクリーナー側にもこれまた何かからもぎ取ったマグネットを(笑)
なんとクリーナーの柄の内寸にピッタリサイズの物があったんです!! 

こちらも柄の内側にグルーを付けてマグネットを埋め込んで貼りました。
すべて家にあった物なので製作費0円収納ですよ。 

これなら直接見ずに手探りで吊るすことができるのでラクだし、引き寄せられるようにピタッとくっつくのが楽しいんです♪ 

ダイニングテーブルの近くにはソファがあって、秋冬はモフモフのソファカバーをかけています。
ついでにソファカバーもコロコロ。。。
私は掃除したい場所とそれに使う掃除道具の収納場所が離れていると掃除しようという気になれないタイプ。
……でもこれってきっと私だけじゃないと思うんです。 

汚れに気付いたときにササッと♪ 

これが理想ですよね。 

掃除のやる気スイッチが入りにくい方は、掃除道具の収納場所や収納方法を見直してみてはいがでしょう?
このマグネットくっつけ式収納、オススメですよ。
ちなみに玄関の靴べらも同様の収納方法なんです。
穴に通さずピタッとくっつけるだけなので、お子さんは楽しんでお片付けしてくれるでしょうし、ご年配の方はラクだと思います。 

にほんブログ村ランキング参加中です♪