おはようございます。

 

兵庫県姫路市の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。




本日は「祭り」シリーズ第2弾、洗濯機の排水口のヌメヌメ祭り。 祭



タイトルでの予告どおり汚画像が出てきますので、苦手な方はこちらの非常口から美ブログへお逃げください。 注意 


下矢印非常口 ドア走る人

 

  

 

  

 



ちなみに第1弾はレンジフードのネバネバ祭り。


こちらは汚物レベルの油のかたまりが出てきますので、心臓の強い方のみどうぞ。 ニヤリ





洗濯機の排水口は3年点検の前に掃除して以来、全然していない気がアセアセ


あれから早2年。



うわぁ〜 なんか出てきそうで怖いなぁ。 滝汗



念のため取水口の元栓を閉めておきます。




私はいつも洗濯するたびに開けるのではなく、いつも開けっ放しなんです。


本当は毎回開け閉めするほうが良いとのことですが、そうすると決まって開け忘れてしまうんです。 チーン



はい、止めました♪




あー ドキドキするなぁ。 滝汗





あれっ? そんなに汚れていない!?  ポーン


いや、確かまだ外せるパーツかあったはず!



過去記事で手順を確認することに。


こんなとき備忘録ブログが役立ちます。 ニヤリ



やっぱりまだ外せるパーツかありました。



外側の大きな輪っかをどけて




うっ…… これがヌメヌメ〜〜〜 




げぇぇぇ〜〜〜 ゲローゲローゲローゲローゲロー




あまりの汚さに思わず手を離したら、カタンと倒れて周りが水浸しにアセアセアセアセ  ゲッソリ


ニオイが上がってこないように常に水を溜めているトラップであることを忘れてた〜  笑い泣き



排水管の中は特に詰まっている様子はなく、縁にヌメリが付いている程度。




まずはコレを洗わないと〜  ゲロー




とりあえずお風呂用の中性洗剤で洗ってみることに。




使い古しの歯ブラシで洗ったらピカピカになりましたキラキラ  爆笑




もう手で持っても大丈夫♪  口笛




排水口の縁もお風呂用洗剤と使い古しの歯ブラシでゴシゴシ♪





さて、ホースのほうはどうかな??




ヘドロ〜〜〜  ゲローゲローゲロー

 


こちらも見える部分だけ同じように洗いました。




本体側も外して丸洗いできたらいいのですが、外し方が分からないのですタラー


元に戻せなくなったら困るので、今回はパス。
 


トラップを戻して




輪っかも戻して




はい、終了♪ 爆笑



ここが水垢や皮脂汚れで詰まると悪臭、水漏れ、そして洗濯機の故障の原因にもなるそうです。



年に1回掃除をしておけばそれほどヌメヌメにはならないかと思います。

パーツも少ないのでそれほど面倒ではありません。

ぜひこの年末に掃除してみてくださいね! ウインク




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

   

 

   

 

いつも閲覧・応援ありがとうございます。  照れ



B-Lighthouse のお勧めアイテム