おはようございます。

 
姫路の整理収納アドバイザー&整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 
 
注意
本日、汚画像が出てきます。
 
苦手な方はこちらから美ブログへ避難をお願いいたします。    
 
下矢印  非常口 ドア 走る人 走る人 走る人
 

   

 

   

 

 
トイレ   トイレ   トイレ   トイレ   トイレ   トイレ
 
 
久しぶりにその「存在」を思い出したんです。  滝汗
 
 
 
トイレの側面に付いている

 

 
 
 
この脱臭フィルターを。
 
 
1ヵ月に1回程度水洗いしなければならないのにすっかり忘れていましたタラー
 
案の定、ホコリびっしり。  ゲロー
 
 
 
ってことは、便器のフチ裏に付いている脱臭吸気口も……  滝汗
 
 
 
 
恐る恐るミラーでチェックしてみたところ  

 

 

 
 
ホコリの塊がぎっしり詰まってる~   ゲッソリ
 

 
 
下矢印 こちらは入居1年後に掃除したときの記事です。

 

 

 

取説には歯ブラシでホコリを取るように書いてあるので今までその通りにやっていたのですが、歯ブラシは奥まで届かないのでイマイチ取り切れないんですよねタラー

 

 

そこで思いついたのは

 

 

 

グニッとL字に曲げた綿棒。

 

 
 
 
これを脱臭吸気口に突っ込んで手探りでホジホジ。。。
 
 
 
 
うわー! ゴッソリ。   ポーン

 
 
 
2回目はもっとゴッソリ!!  滝汗
 
 
そして3回目は
 
 
 
ギャーーーーー  ゲロー
 
 
 
 
その後も取れるわ、取れるわ。。。
 
 
 
 
綿棒3本と爪楊枝1本でこんなにたくさんの「耳垢」が取れました。
 
 
 
 
奥のほうに多少残ったものの、歯ブラシよりは綺麗に取れました。  爆  笑
 
 
うん、満足♪ 満足♪  照れ
 
トイレの神様、どうかわが家に幸運を!!  
 
 
 
わが家のこのトイレは パナソニック アラウーノ タイプ3 CH-1303 ですが、他の機種や他のメーカーのオート脱臭機能もこのような作りなのでしょうか?
 

アラウーノは汚れが付きにくい素材でできているので便器の掃除はとてもラクなのですが、この脱臭吸気口の掃除はものすごく大変なんですアセアセ

 

メーカーさん、何とかなりませんか~?  笑い泣き

 

 

 

掃除に使ったミラーや綿棒の収納場所はココです♪

 

 

 

掃除を先延ばしにしてしまう原因の1つに

 

掃除用品までの距離が遠い

 

もあると思います。

 

掃除したいと思ったときにすぐに取りかかれる仕組み作り、とても大事ですよ。  ウインク

 

 

 

 

にほんブログ村ランキング参加中です♪ 

 

   

 

   

 

いつも閲覧ありがとうございます。  照れ