おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー&整理収納教育士、よしなかなおこです。
実家に遊びに来ている小1の姪っ子がハマっているのはお店屋さんごっこ。

もう何回相手をさせられたか……。
ま、それはいいのですが、70円の買い物に100円出して何故お釣りを170円も貰えるんだろう?(笑)
さて、このお店屋さんごっこに使われている物ですが……
この箱はカプリコのトレー。

コチラです。
透明のバックにはお金がジャラジャラ。。。
私の母は何でも残しておきたがる人なんですよね


一方、こちらは義実家の遺品整理中に出てきた夫のさんすうせっとのお金。
お店屋さんごっこではたくさん使うので追加投入!!
これらは集めていて飽きた物や、役目を終えた時点で捨てられなかった物ですが「姪っ子のおもちゃ」という用途で再び日の目を見ることになって良かった〜♪
やはり物は使われてこそ!ですね。
バァバは姪っ子が夏休みや年末年始に来たときに退屈しないように今までいろいろ買っていました。

おもちゃはもう買わなくていいでしょう。
身近にある物でも十分楽しめますからね♪
私や弟、そして夫が子供の頃に遊んでいたおもちゃもまだ納戸や押し入れに残っていることですし。
この前、私がやり方を教えた双六を今度はバァバに説明しながら一緒に遊んでいます。
ひょっとしたら子どもにとっては最新のおもちゃよりも昔のおもちゃやその辺にある物のほうが目新しく感じるのかもしれませんね。
でも、おもちゃよりも大切なことは一緒に遊んであげることや話を聞いてあげることなのでしょうね。
にほんブログ村ランキング参加中です♪