おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー&整理収納教育士、よしなかなおこです。
神戸風月堂のゴーフル。
関西では知らない人はいないでしょうね。

自分で買うよりも、手土産や贈答品、お供えなどで頂くことのほうが多いですよね?
このゴーフルも義母の初盆のお供えとして夫の親戚の方が送ってくださった物の中に入っていました。
この丸い缶、食べ終わった後に裁縫道具入れや小物入れとして再利用している方も多いのではないでしょうか?


私はこんなふうに再利用していますよ。
蚊取り線香ホルダー。

庭で草取りや芝生のお手入れをするときにそばに置いて使っています。
蚊取り線香の付属品のスタンドに立てて缶に入れただけでは持ち運ぶときに滑って危ないので

缶にペタッと固定♪

スタンドも缶もスチールなのでしっかりくっつきます。

立ててもズレませんよ♪
スタンドは角度を約70度にして、蚊取り線香を刺す部分が上を向くように曲げるのがミソ。
スタンドを垂直に立てると蚊取り線香が缶より上に出てしまうのですが、70度にすることで缶の縁よりも少し低い位置に固定できるのです。

スタンドを缶の中央ではなく、端のほうに立てたのにはちゃんと理由があるんですよ。
理由は後ほど♪
以前は風情のある「蚊遣り豚」を使っていたのですが、落として割ってしまったんです。

持ち手が付いていて便利だったんですけどね。。。
もし部屋の中で使うのであれば、デザイン性のある物を買っていたかも♪ 
でも、わが家は庭で使うだけなので地面に置いて汚れても大丈夫なゴーフル缶で十分なんですよね。
節約、節約♪
さぁ、これを持ってキュウリの収穫に行こう♪


ところが……
夫、収穫したがる。


普段は水撒きをちょこっとやるだけで、支柱立てや誘引、整枝、草取りなどは全部私の仕事なのにね。

要は「美味しいとこ取り」なんですよ。


えー、そっちも採っちゃうの??


まー 嬉しそうなのでヨシとします (笑)

イボ無しキュウリっていいですね、手がチクチクしなくて♪
さて、お味はどうかな……??
長くなってしまったので、先ほどの「蚊取り線香スタンドを缶の中央に貼らなかった理由」はキュウリの味の感想とともに後日に♪
ゴーフル缶を蚊取り線香スタンドに採用した理由やメリットも合わせてご紹介します。

にほんブログ村ランキング参加中です♪

いつも閲覧・応援ありがとうございます。

日々の更新の励みになります。
