おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。
以前はまったく関心がなかったのに、コロナウイルス感染拡大による外出自粛期間中にハマったことがあります。
それは
生の野菜を調理しやすい大きさに切って冷凍保存する
ダイレクトフリージング。
今までは
「野菜は生の状態で野菜室で保存した物を使うほうが絶対に美味しい」
そう信じて疑わなかったので、「ダイレクトフリージング」という考えは自分の中には全くありませんでした。
しかし、「スーパーに行く回数を極力減らしたい」と思いから何となく自己流で初めてみたところ……
あれ? 意外と美味しいじゃない! 

それに
すっごいラク!!

こんな便利なことを今までなぜやらなかったんだろう……

よく作っているのは ニンジンの細切り。

ホットサラダ、にんじんしりしり、野菜炒めなど用途が幅広いので、作り置きがあると本当に便利♪
この日は豚の薄切り肉、ニラ、もやし、そして冷凍保存していた細切りニンジンで野菜炒め。
「炒め物にすると水っぽくなるのでは?」と心配だったのですが、他の野菜よりも少し早めに炒めて水分を飛ばしておくと問題ないですね。
フリージングしたニンジンのほうが普通にニンジンを切って炒めるよりも早く軟らかくなって時短調理にもなるんですね♪
「フリージングした野菜はビショビショでマズイ」
そんな偏見を持っていた自分よ、なんて愚かなのだ。。。 

それからというもの、ニンジンを買ってきたらせっせと細切りにしてフリージングする日々。
ところが、先日ちょっとした「事件」が!
カレーを作ろうと思ったら
あーーー!!
買ってきたニンジンを全部細切りにしちゃったーーー!!
ダイレクトフリージングは計画的に!
ですね。
そしてもう1つよく作るのが、ゴーヤの薄切り。
ゴーヤは肉詰め以外はこの切り方で使うことが多くないですか?
ゴーヤチャンプルー、炒め物、佃煮、おひたし、サラダ……
なので、先程のニンジンの失敗のようなことは少ないかな……?と思うのです。 

凍ったままレンジで温めて少し軟らかくなったらツナと合わせ、マヨネーズ&プレーンヨーグルトで和えます。