おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。
皆さんはTシャツやポロシャツをどのようにたたんでいますか?
私はA と B、2通りのたたみ方を採用しています。
A のたたみ方は

襟を内側にして左右の肩のラインでタテに折って、袖も折る。


襟を内側にするのは、引き出しに立てて入れるときに襟が隣の服に引っかかってグシャッとなるのを防ぐためです。
引き出しの深さに合わせるために裾を数センチ折ってから

半分、

さらに半分にして完成♪
折り目(輪)を上にして立てて収納します。
B のたたみ方は
最初にタテに半分。

しまうスペースの幅に合わせてさらに細く折って、袖も折る。

あとは先ほどと全く同じで、裾を数センチ折って

半分、

さらに半分折って完成♪

Bのたたみ方のほうが両肩のラインで折って左右対称にしなければならないAよりも簡単で早くたためるのでラクなんです♪
でも服の中央にガッツリ折り目が入ってしまうので外出着には向きません。
そのためBは下着のシャツやパジャマ用のTシャツに限定しています。
このユニフォームは夫のパジャマです。
手抜きしても問題ないところは手抜きする。

楽家事がいちばんです♪

にほんブログ村ランキング参加中です♪
いつも閲覧ありがとうございます。
