兵庫県姫路市の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
昨日の続きです。
ウォークスルークローゼットは便利な反面、人が通り抜けることで風の流れができるのでホコリが積もりやすい
特に黒、グレー、紺色のジャケットやパーカーはしばらく着ていないと肩が真っ白に。 

そのため、オフシーズンの服と礼服に限りカバーを被せることにしたのです。
選んだカバーは
イオン HOME COORDY
衣類カバー スーツ用
10枚入りで498円。
わぉ
リーズナブル!! 


もちろんカバー1枚に1着。

夫のYシャツは薄いのでカバー1枚に2〜3着。
カバーもったいないしー。 

脇にファスナーが付いているわけではないので、服をハンガーにかけた状態で下から通さなければなりません。
正直、とても面倒くさいです。 

お値段はするけれど、こういう数着収納できるタイプのほうが出し入れは断然ラクだと思います。 

丈夫で長持ちするでしょうしね。
でも敢えてこれらを選ばなかったのは……
このカバーのほうが衣類の見直しをするときにしやすいと思ったからです。

数着を1つのカバーにまとめてしまうと、元々物を処分するのが苦手な性格なので
「うまく収まっているから残しておいてもいっか♪」 

と、あまり着ていない服の処分を保留にしてしまうかもしれないんですよね。
服をよく見える状態で1着ずつ独立させているほうが服としっかり向き合うことができる。
そう考えたのです。
カバーを掛けるのが面倒といっても季節の変わり目だけだし(オンシーズンの服はカバー無し)、ジャケットやコートの所持数も多くないのでそれほど苦にはなっていません。
破らないように丁寧に扱えば数年は繰り返し使えるので使い捨てにはならず、コスパも悪くはないと思います。 

こちらは以前おじゃましたパナソニックホームズのモデルハウスの寝室。
ベッドの向こう側がウォークスルークローゼットになっています。
左右の出入口に扉はなく、壁は天井に達していません。
部屋の片隅に目隠しのついたてを立てて、ハンガーラックを置いて服をかけている…… といった感じでしょうか?
わが家と同様に衣類カバーが必要かもしれませんね。