おはようございます。

 
姫路の整理収納アドバイザー&整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 

 

こちらはわが家の洗面所。

 

 
 
 
 
床はクッションフロア(ビニール床)。
 
 
薄茶色で麻のようなデザインです。
暗いグレーに見えますが明るめの薄茶色です。
 
 
前に住んでいた賃貸ハイツは白地に淡いブルーの花柄。

黒ずみ汚れが付くととても目立ち、拭いてもなかなか落ちなくて大変でしたアセアセ
 
それがものすごく嫌だったので
 
「新居は絶対に汚れの目立ちにくい色にするぞ!」 プンプン
 
と、かなりこだわって選びました。
 
 
 
しかし!!
 
 

 

きちゃない。  ゲローゲローゲロー
こうして写真で見ると相当ヒドイなー。
 
 

特に洗面台の足元あたりは真っ黒。  滝汗

 

水が飛んで濡れたところをスリッパや素足で踏むから余計に汚れるんですよねアセアセ

 

 

これでも時々拭き掃除はしているんですよ。

 

でも、重曹や超電水、クッションフロア専用のクリーナー(半練り状のもの)など色々試してみたけれどどれもスッキリ落ちなくてタラー ショボーン

 

 

 

 

先月、マスクやウエットティッシュを探しにホームセンターに行ったとき、この商品がたまたま目に入りました。

 

 
リンレイの

ウルトラオレンジクリーナー
 
 
 
お値段は他の住居用洗剤と比べると少々お高めだったのですが、
 
掃除のプロが認めた
 
といううたい文句に心惹かれましてね。 ニヤリ
 
 
 
いろんな用途に使えるのも魅力的♪
 

 
期待していたほど汚れが落ちなかったらガッカリなので
 
「仮にクッションフロアの汚れが落ちなければ別の場所で使えばいいや♪」  口笛

 

そんな考えで買ったのですが……
 
 
これが期待をはるかに超える働きをしてくれましてね。 
 
まー 見てくださいよ!! おいで 爆笑
 
 

掃除に使った物は
 
使い古しのスポンジ(ちょっと固めのもの)
 
拭き取り用のタオル(濡らして固く絞ったもの)
 
から拭き用のタオル
 
 
 
 
床に直接スプレーして
 
 

 

 

スポンジでゴシゴシ擦っていきます。

 

 
 
 
ほら!  黒い泡がブクブク .。o○ ポーン
 
 

ある程度の面積を拭いたら濡れタオルで拭き取る。
 
そしてまたスプレーしてスポンジで擦って濡れタオルで拭き取る。
 
これを繰り返すと……
 
 
 
ピンクの矢印から左側がビフォーで、右側がアフター。
 

 

床の色、ぜんぜん違う!!  ゲッソリ

 

どんだけ汚かったんだ??(恥)

 

 

 

これだけ効果が目に見えると、もう楽しくて楽しくて♪  爆  笑

 

 
夫よ、隠し撮りするヒマあったら代わってよね!  ムキーむかっ
 
 
 
ついでに洗濯機もどけて洗面台と壁の脇もゴシゴシ♪
 
 
 
 
仕上げに乾いたタオルでしっかり水気を拭き取って終了!!
 
 
寝っ転がっても大丈夫なくらいピカピカのツヤツヤ キラキラキラキラ おねがい
 
 
 
商品名はあえて言いませんが、以前アイデア商品売り場で購入したビニール床専用の半練り状のクリーナーはちょっと油っぽくて、から拭きした後もベタつき感が残りました。
 
そこをスリッパで踏むとまた汚れてしまってイライラ。
 
このウルトラオレンジクリーナーは、濡れタオル ⇒ 乾いたタオル の手順でしっかり拭き取ればベタつきは全く残らず、すっきりサラサラ♪
 
 
 
洗面所が見違えるほど明るくなりましたキラキラキラキラ
 
 
 
 
成分はアルカリ性。
 


手袋をはめなかったので右手がカサカサパリパリ。
 
だけど天然オレンジオイルでテッカテカ (笑)
 
今度からは手袋はめなきゃ~ パー 笑い泣き
 
 
 
注意 注意 注意
 
汚れ落ちは抜群ですが、パナホーム兵庫のアフターサービスさんは中性洗剤の使用を推奨されています。

 

使う前には目立たない場所で色落ち等しないかどうかを確認されることをお勧めします。

商品にもそのように書いてあります。

 

 

 

 

にほんブログ村ランキング参加中です♪ 

 

   

 

   

 

いつも閲覧ありがとうございます。照れ