おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー&整理収納教育士、よしなかなおこです。
先日、がん検診を終えた後に立ち寄ったホームセンターにて。
食器売り場の長い通路を抜けると「白一色」でした。
「雪国」の書き出しみたい(笑)

最近、どこへ行っても必ずと言っていいくらい白い収納用品が取り揃えてありますね。
コーナーの右寄りにボックス状の商品がたくさん見えたので、てっきり書類用のファイルボックスかと思ったのですが、近寄って見てみると……
キッチンのシンクやコンロの下の収納に入れて使うボックスでした。

鍋やフライパンなどを立てて収納するのによく使われるのは、無印良品やニトリでおなじみの白いファイルボックス。
あれは本来は書類を入れるための商品ですが、この商品は鍋やフライパンの収納に特化したキッチンアイテム。
だから
◆ 側面にフタのつまみを引っかける凹みが付けられている
◆ 高さが18センチなので鍋やフライパンの持ち手を手前に向けて収納できる(深いファイルボックスだと持ち手が上を向くので引っかかって扉が閉まらない場合がある)
◆ 箱状になった「引出用」と、前面が大きく開いた「扉用」がある。
など、ファイルボックスよりも使いやすい形状に作られています。
メーカーは衣類収納ケースのFits(フィッツ)ブランドで有名な天馬(TENMA)株式会社さん。
キッチン収納用品はFAVIE(ファビエ)というブランドで、この商品の名前は
仕切るケース

これらの白い「すっきり整頓」シリーズは2019年4月に発売されたそうです。
1年近くも前からあったんですね。
整理収納アドバイザーのくせに知りませんでした。 

新製品や流行には疎いんです (笑)
しっかりした作りでとても使いやすそうな商品でしたが、ひとつだけ気になった点が!
鍋・フライパン用の「仕切るケース」は横幅は数種類あったのですが、奥行はすべて30センチ。
この30センチはおそらく外寸なので直径30センチのフライパンは入らないと思われます。
ちなみに無印良品のファイルボックスの奥行は32センチなので入ります。
購入の際には
お手持ちのフライパンやフライパンのフタの直径
鍋やフライパンを立てて並べたときの横幅
ケースを使う場所の内寸
をしっかり測ってくださいね。 
