おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー&整理収納教育士、よしなかなおこです。
ずっと中身が気になっていて、義実家から持ってきました。
まだひな祭りを迎えていないのに片付ける話をするのはどうかと思うのですが……
雛人形を片付けるのに良いとされる日は
啓蟄(けいちつ)の期間で、湿度の低い晴天の日
なのだとか。
「啓蟄」は二十四節気の3番目。
その日は毎年変わるのですが、今年(2020年)は3月5日。
この日から二十四節気の4番目である春分の日(3月20日)の前日までが「啓蟄の期間」となります。
つまり、今年は3月5日(木)~3月19日(木)の間の晴天の日に片付けるのがベストということですね。 

ちなみに、湿度の高い日に片付けてしまうと湿気も一緒に「収納」してしまうことになるので避けたほうが良いとのこと。
晴天の日を見計らっていつでも片付けられるように早めに防虫剤を買っておくといいですね。
そして、湿気が心配な方は調湿剤や湿気取りもお忘れなく!
![]() | 人形用調湿剤わらべ カビと乾燥対策 5包入 547円 楽天 |

防虫剤と湿気取りを一緒に人形の箱に入れても大丈夫??
という心配をされている方もいらっしゃると思いますが、
大丈夫です!!
某メーカーさんはホームページにて防虫剤と調湿剤を一緒に入れることを推奨されています。
わが家には私が嫁入り道具として持ってきた七段飾りがあるので、この雛飾りは欲しい方がいればお譲りするか、リサイクルショップに持って行くつもりでした。
でも、状態があまり良くないのでどちらも難しそうです

シュッとした男前

お相手もなかなかの美人さん。
……このままわが家にお迎えしますか。

問題は収納スペース。
困ったなーーー
にほんブログ村ランキング参加中です♪
いつも閲覧ありがとうございます。