おはようございます。
 
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
 
 
 
 
ズボラ主婦の強い味方、ロボット掃除機。

 

 

うちの子はパナソニックのRULO(ルーロ)様。

「様」付けで、夫より格上(笑)

 

 

 

わが家ではどちらかというと日没後に働いてもらうことが多いです。

 

その理由はコチラ♪

右矢印 夜に働いてもらう理由

 

 

 

 

どうしても昼間に働いてもらいたいときには、カーテンをウッドピンチで留めて

 

 

 

 

こんなふうに中央と端を上げて

 

 

 

 

掃き出し窓の際までRULO様が通れるように「お膳立て」をしています。

 

 

 

このウッドピンチはカーテンを留めるたびにいつも離れた場所から持ってきていたのですが、

 

 

モノは使う場所のすぐ近くに収納する

 

 

という鉄則をすっかり忘れていました。チーン

 

 

 

今はこんなふうにダブルクリップをカーテンタッセルの輪っか部分に挟んでいます。

 

 

 

 

タッセルを巻いているとき。

 

 

 

 

タッセルを外しているとき。

 

 

どちらの場合もカーテンに隠れるので部屋からは見えないんですよ♪ ニコニコ

 

 

 

これでカーテンを留めたいときにすぐ使えるようになりました。爆笑
 
 
 
「物を使う場所のすぐ近くに収納する」ということは、物を最大限活用できるだけでなく、家事の時短にも繋がります♪ ウインク
 
 
 
 
にほんブログ村ランキング参加中です♪ ニコニコ

 

いつも閲覧ありがとうございます。