おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
自宅での十三回忌法要や急に友達の仕事を手伝いに行くことになったりでバタバタしているうちにいつの間にか12月💦
例年なら11月中旬あたりからクリスマスアイテムを飾るのですが、つい昨日まで秋飾り、つまり
ハロウィンの顔付きカボチャを無くしたバージョン
のまま(笑)
昨日これらをやっと片付けてクリスマスアイテムを出してきました。
今年はクリスマスアイテムは1つも買っていません。
手持ちの物を昨年とは違う場所に飾ってみたり、他の物と組み合わせてみたり……
今回、玄関のピクチャーレールには世界地図のタペストリーを掛けたので、昨年買ったトナカイと雪の結晶の天然木オーナメントは廊下のコーナーに立てかけました。
トイレのドアは同じ。
タペストリーと一緒にリースも掛けてみました。
……オカシイかな? 

まだ「主役」であるツリーは出せていません。
でも、「もう手放してもいいかな~?」なんて思ったり。
わが家のリビングにはしっくりこないんですよね。
手持ちのツリーは実家から持ってきた物。
私が子どもの頃、白いツリーが流行った時期がありました。
母がブームに便乗して買ったのです。
手持ちの飾りがチープなので見栄えがしないし、壁の白いクロスと同化してしまって目立たない
ひょっとしたら飾り方しだいではお洒落に魅せることができるのかも。
飾り方をネットで調べたり、インテリアのセンスのある人にアドバイスしてもらおう♪
ツリーは他の季節飾りと一緒に2階のクローゼットの天棚にしまってあります。
今のところは他にしまいたい物がないので、すぐに手放さなくてもいいと思っています。
ゆっくり考えて納得のいく結論を出すつもりです。
にほんブログ村ランキング参加中です♪ 
