姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
ご訪問ありがとうございます。
おーい! 出番だよーーー!!
わが家のお好み焼きは、生地にすべての具材を混ぜ込んでから焼く関西風♪
卵、キャベツ、ネギ、シーフードミックス、天かす、だし粉、そして
すりおろした長芋
これは粉に最初から山芋の粉末が入っていても絶対に入れます。
「ふんわり度」が全然違うんですよ。
これらをザックリと混ぜ、豚肉は片面を焼いてひっくり返す前にのせます。
お好み焼きソースを買わなかったもう1つの理由は……
中途半端に残っていたこれらの調味料を使い切りたかったから。
焼きそばソース、ケチャップ、ウスターソース、白ワイン。
どれもチョロチョロっと残って中途半端。 

クックパッドなどでお好み焼きソースの作り方を見てみると、材料の三本柱は
◆ソース(ウスター、中濃、とんかつなど)
◆ケチャップ
◆オイスターソース(なければだし醤油や白だしなど)

そしてこれに甘味を足すのですが、一般的によく使われている物は
◆ハチミツ(なければメイプルシロップやガムシロップ)
◆砂糖
◆みりん
でも、私はオタフクソースのようなフルーティーさとトロミを出したくて
本当はリンゴジャムが合うのですが、家にあったのはイチジクジャム。
タネのツブツブや果肉のかたまりが入ってしまいましたが全然気になりません。
ほんのりとした甘さが出て美味しかったですよ。 

仕上げにちょっとだけ赤ワイン を入れて大人の味に仕上げます。
サバ、ムロアジ、イワシの粉末にアオサノリが入っています。
おでん、焼きそば、たこ焼き…… 他にもいろんな料理に使えそうですね♪ 

○○用ソース、○○用調味料、○○のタレ……
それ1つあれば手軽に美味しく作れますが、案外使い切れずに持て余してしまうもの。
冷蔵庫やパントリーの端っこでいつの間にか賞味期限切れになっていませんか?
私は以前よくピザソースを使い切れずに余らせてしまっていました。
今では使いたい分だけを手作りしていますよ。
クックパッドなどのレシピサイトには料理だけでなく、身近にある調味料や食材を使ってのソースやタレの作り方も載っています。
冷蔵庫やパントリーが使いかけの調味料でいっぱいになってしまうのを防ぐには
増やさない努力と
使い切る工夫
が必要だと思っています。 
