おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
伊豆旅行、初日。
まずは大室山へ。
リフトに乗って火口へGO!!


航空写真ではこんな感じですが、

こんなに深くて広いんだー!!


相模灘が一望でき、山々の緑も美しい。

と、ここで気付いた!

日傘持ってくるの忘れた~ 
深夜に出発したので日中の強い日差しのこと、すっかり頭から抜けていました。。。
カンカン照りの中をヒーコラ言いながらぐるり一周

次は城ヶ崎海岸へ。

台風接近のせいか、白波がザッパーーーーン!!
大迫力!!


「崖といえば船越英一郎」なのか、「船越英一郎といえば崖」なのか……?

普段は使わないので帽子とは離して収納してあるのです。
翌日は伊豆半島の最南端、石廊崎へ。

やっぱり太平洋ってイイネ!!

ここも突風にあおられるので帽子クリップが欲しかった


向こうに見えるのは岩だけでできた小さな島、神子元島。

島のてっぺんに小さな白い物がチョコンと立っているのが見えますか?
白黒の「神子元島灯台」があるんです。
↑ ウィキペディアより
双眼鏡持ってくればよかった~ 
最終日は三島スカイウォークへ。

全長400メートルの日本一長い歩行者専用吊り橋。
たくさんの人がドスドス歩くので結構揺れます。


ここでも帽子クリップを忘れたことを猛烈に後悔

遮る物がひとつもない橋の真上で夫がポツリ。
「ゴルフ用のアームカバーを持ってくればよかったなー
」
そこで、愛用しているアプリ「メモ帳」に
今回忘れた物・あったら良かった物をメモしておきました。
このメモ帳アプリ、余分な機能が付いていなくて使いやすいですよ♪

付箋は旅行ガイド誌の行きたい場所のページにマークするため。
「るるぶ」や「まっぷる」はいつも図書館で借りてくるのでページが折れないからです。
毎回必ず「持ってくればよかった~」と思うことがあるので、近いうちに旅行携行品リストを作る予定です。
それと同時に
旅行アイテムの収納場所の見直しもしたいなと思っています。

にほんブログ村ランキング参加中です♪
