おはようございます。
 
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 
 
 
先日閉幕したG20大阪サミット
 
その中で議題の1つとなった海洋プラスチックごみ汚染対策
 
具体的な取り決めはなされませんでしたが、2050年までに海洋流出をゼロにする目標で合意し、各国が目標に向けて努力する というだけでも一歩前進ではないでしょうか? ニコニコ
 
 
 
昨日、来客のアイスコーヒー用のストローが少なくなったのでイオンへ買いに行ったところ、キッチン消耗品のコーナーに
 
使い捨てプラスチックを減らす
 
という大きなポップとともに、無漂白の紙皿や木製の使い捨てカトラリーなどの特設コーナーができていました。
 
 
 
 
その中に紙製のストローもありました! 爆  笑
 
 
無漂白紙のストロー
16本入り298円
 
 
 
プラスチック製だと100本入りで90円、個包装のものでも60本入りで90円。
 
 
コスパ的にはやっぱりプラスチック製なんだよなぁ。 笑い泣き
 
 
でも、ストローはわが家ではお客様用。
 
私や夫が飲むときはストローは滅多に使いません。
 
ひと夏での使用本数はそれほど多くないのでコスパ無視でもいいかな?と思うのです。 照れ
環境保全のためならね♪
 
 
 
商品の横にサンプルがあったので実際に手に取って触ってみました。
吸ってはいませんよ~
 
 
カサッとした触感で、指でキュッとつまむとペコンと凹みます。
 
そうですね…… 言うなれば
 
 
細い紙筒。 ←当たり前。 チーン
 
 
 
パッケージのウラの使用上の注意を読んでみたところ……
 
 
 
 
「紙製品のため、1時間程度のご使用をおすすめします」 
 
 
あまり長い時間は無理だろうと予想はしていましたが、タイムリミットがわずか1時間とは!! 滝汗
 
女同士の会話って長いじゃないですかタラー
 
グダグダ喋っている間にストローもグダグダになりそう。 ゲッソリ
 
買うのをためらってしまいました。 
 
 
気になる点は他にも。。。
 
 
 
「紙特有の味・においがあります」
 
「紙製品のため、高温多湿になるところには置かないでください」
 
 
見た目は無印商品のようでオシャレなのですが、味や衛生面がちょっと気になるかなぁタラー
 
今後の商品開発に期待しています。 ニコニコ
 
 
 
紙製のストローはもう1種類ありました。
 
 
森にやさしい紙製ストロー
 20本入り198円

 

 

 

先ほどの商品よりはコスパ的には良いのですが「タイムリミット」は書かれておらず、「長時間飲料に浸さないで」の表記のみです。

 

 
やはり紙製なので
 
「湿気を吸収しやすいので風通しのよい冷暗所にて保管」
 
「匂い移りすることがありますので匂いの強いものと一緒に保管しないで」
 
という注意事項が。 
 
 
その他、気になった表記は
 
「炭酸飲料に入れると泡があふれ出る場合がありますのでご注意ください」 滝汗 えっ!?
 
「口の中や目など突いたりするような危険な使い方はしないでください」 ポーン そんな人、いるの??
 
 
 
で、結局何も買わずに帰ってきてしまいました。 チーンガーン
 
紙製ストローの普及にはまだまだ時間がかかりそうですねアセアセ

 

 

 
そういえば、先日時間潰しのためにお一人様でコメダ珈琲に入ったのですが、この時のストローが紙だったのかプラスチックだったのかよく分からなくて。
 
 
カサッとした触感で色は半透明でした。
 
ご存知の方、教えてください。
 
あと、オススメの紙ストローがありましたら教えていただきたいです♪ 照れ
 
 
 
 
にほんブログ村ランキング参加中です♪ ニコニコ

 

いつも閲覧ありがとうございます。