おはようございます。
 
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 
 
ダイニングテーブルの向こうの扉の奥は
 

 
 
 
洗面所です。
 
 
 
 
入ってすぐ右手に旧居でパントリーとして使っていたオープン棚を置いています。
 
 
扉がないので見た目はゴチャゴチャですが、使いたい物をすぐに手に取れるので無精者夫婦にはピッタリの収納なのです♪ ニヤリ
 
 
 
とても便利なのは100均アイテムだけで作ったこの側面部分。
 
 
 
 
いちばん上は夫のシェーバーとミラー。
 
 
夫が出しやすく戻しやすい場所に定位置を作っています。 ニコニコ
 
 
……と言えば、「夫思いの優しい妻」みたいですが、実は
 
 
 
単に側面のハゲた部分を隠したかっただけ。 ニヒヒ
 
 
旧居でココに何かを貼っていて、ベリッと剥がしたらハゲてしまったのです。 笑い泣き
 
 
 
いちばん下にはボックスティッシュ。
 
 
置き場所を取らないし、位置的にも使いやすいです♪
 
 
 
真ん中の空いていたところには5連フックを付けて、シュシュを「見える収納」にしています。
 
 
シュシュはカサ高いので引き出しに入れると場所を取りますよねアセアセ
 
 
 
で、ここからが「お勧めポイント」♪
 
 
 
5連フックの左2つは普段は何も掛けないようにしています。
 
 
この場所の用途は……
 
 
 
夏になるとヘアゴムやネックレスなどのアクセサリー類に汗が付きませんか?
 
私は汗かきなので髪の結び目や首回りがベタベタタラー  ゲロー
 
 
 
なので、帰宅したらヘアゴムやネックレス(プチプラやシルバーの物など)は石鹸でササッと洗ってタオルで水気を拭き取った後、このフックにかけて乾かしています。
 
 
これらは乾いたらそれぞれの定位置へ。
 
 
 
ひとつだけ付けているS字フックは
 

 

 
 
洗顔用バンダナ専用。
 
 
額の部分が濡れてしまうので、朝と晩に使い終わったらここに干しています。
この状態がそのまま「収納」に(笑)
 
 
洗面所に濡れたアクセサリーなどをちょい掛けして乾かせる場所があるととても便利ですよ♪ ウインク
 
 
 
  
にほんブログ村ランキング参加中です♪ ニコニコ

 

いつも閲覧ありがとうございます。