おはようございます。
 
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 
 
 
わが家の家事室。
 
3畳ほどのスペースに室内物干しと腰高の収納が付いています。
 
 
夫と二人暮らしなので
 
洗濯は晴れた日だけにして、干す場所はベランダ。
 
家事室は急に雨が降ってきたときに避難させる場所。
 
当初はそう考えていたのですが……
 
 
最近、部屋干しがマイブームになってしまったんです♪  ラブ
 
 
花粉や黄砂、PM2.5、工場のばい煙などの付着がない。
 
突然の夕立でも慌てなくて済む。
 
帰宅が遅くなっても安心。
 
 
ベランダで「殺菌効果のある紫外線に当てたい」、「早く乾かしたい」という気持ちもあるんですけどね……
 
 
室内干しで気になるのは何といっても 生乾き臭 。 ゲロー
 
今の時期は問題ないのですが、梅雨時はけっこう臭うんですよね。。。
 
なので、
 
 
 
この位置か
 
 
 
 
この位置に
 
 
 
 
こういうタイプの換気扇を付ければよかったなぁ…… と思っています。
 
 
 
家事室にはベランダに出る掃き出し窓と、カウンターの上にハンドルをクルクル回して開ける縦すべり出し窓があります。
 
だから全く換気ができないというわけではないのですが、梅雨時に窓を開けると余計に湿度が高くなってしまいますよね。 ショボーン
 
 
 
そこで1年半ほど前の2年点検の際、アフターサービス担当の方に
 
ここに換気扇を付けると、どのくらいの金額になるのか?
 
をお聞きしたのですが……
 
 
換気扇本体の価格
右矢印2~2.5万円

取付・配線等の施工費
右矢印2.5~3万円

外壁のタイル直し(タイル価格+施工費)
右矢印2.5万円 
※パナホームでキラテックタイル張りの外壁なので
 
とのこと。
 
 
そんなわけで
 
 
断念。 チーン チーーーン。
 
 
どうしてもニオイが気になるときは浴室乾燥機で乾かすことにします。
 
 
 
 
にほんブログ村ランキング参加中です♪ ニコニコ

 

いつも閲覧ありがとうございます。