おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
義母の葬儀では嫁入り道具として持ってきた喪服を着ました。
着慣れていないから疲れたぁ。。。 

葬儀会館で着付けてくださった方は
「斎場から戻ったらお食事の前に脱いで礼服に着替える方も多いみたいですよ」
とおっしゃっていたのですが、私は帰宅するまでずっと着たままでいました。
なぜなら……
上手くたためる自信がなかったので。 

ヘンなところでたたんで折りジワが付いたら大変~
わが家の完成見学会にお仲間数名とゴージャスな着物姿で現れた、お洒落で粋なマダムです。 

襟の部分、難しそう

とても助かりました。
ありがとうございます 



1点あたり3,000円ちょっと。
通常料金よりかなり安いそうです。 


帯は汚れていないので着物と長襦袢の2点を出すことにして、残りの1点は友達が出すそうです。
よかった♪ これでまた次の出番まで大事にしまっておける♪
次に着るのは自分の親を見送るときかぁ。。。



なんだかなぁー。
私は着物は喪服の他に家紋を入れた略礼装としての色無地(これも義母に頼まれて持ってきた嫁入り道具)を1枚持っているだけです。
私よりももう少し上の世代の方だともっとたくさん持っていらっしゃるでしょうね。
そして「タンスの肥やしになってるわ。。。」という方も多いことでしょう。
こちらの呉服店では着なくなった着物のリメイクの相談をしていただけるそうですよ。

屏風、座布団、のれん……
和アイテム好きな方にはたまりませんよね♪ 

どんなに高価であっても美しい色やデザインであっても、タンスの肥やしになっていたらもったいないし、持っている意味もない!!
まさに「宝の持ち腐れ」ですよ。
思い出の着物、こんなふうに有効活用できたら素敵ですよね♪ 

また、家に眠っている正絹の着物を自分の着たい新品の着物と交換できる「きもの交換会」も行っているそうです。
※追加料金が必要の場合もあり

「久しぶりに着物を着てみようかな?」と思っていらっしゃる方は、不要な着物をたくさん持って行ってお気に入りの一品を手に入れるというのも良いですね♪ 

友達の行きつけのお店はコチラです。
WAKON みさ和 本店
兵庫県揖保郡太子町太田2221-1
にほんブログ村ランキング参加中です♪ 
