おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
お隣との境界に植えられたガザニアが今年もトンデモナイことに
それはもう異常なまでの繁殖力なんです。
夫や来客の車に轢かれてもその勢いはとどまることを知らず、エリアをじわじわと拡大中。
困ったことに、ガザニアが植えられているスペースのすぐ脇に「量水器」と書かれたメーターボックスがあるのです。
こんなにワッサワサ覆いかぶさっていたら検針員の方が困るだろうな……
というか、すでに困っていますよね

いちいち花を持ち上げてフタを開けないといけないし、手も土で汚れてしまうし、時々ダンゴムシがモソモソ歩いているので虫が嫌いな人だったら
げぇぇぇーーー 





ですよね。 



……でも、毎日こんなふうに次々と花を咲かせるし、もうすぐ咲きそうなつぼみもいっぱい付いているのを見ると
切ってしまうのが可哀想なんですよね。 

雑草は容赦なく引っこ抜くクセにね。
この日は古くなった葉っぱを中心に剪定するに留まったのですが、翌朝になって剪定ゴミの入った袋を見てみると……
けなげにも1輪咲いていた。。。
こんなの見てしまうと、ますます剪定しづらくなるよなぁ。。。 

次の検針日は6月11日。
さて、どうしたものか。。。 



いつもより早い時間に始まる公演だったので、終わってからどこかでカーネーションを買って帰ればいいと思っていたのですが……
JRが人身事故で乗って数分も経たないうちにストップ。 

そして車内で缶詰状態に。
しばらく経った後、次の駅で臨時停車したので降りて、仕方なく山陽電鉄の駅まで歩いて乗り換えて……
そうこうしているうちに夜遅くなってカーネーションを買いそびれてしまったのです。 



1日遅れでスミマセン


「亡くなった母には白いカーネーション」と言うけれど、やっぱり可愛いピンクがイイですよね~ 

タケノコご飯を炊きましたよ♪
ダシが少なかったみたいで薄味になってしまいましたー。 


今でこそ言えますが、料理の腕は私とどっこいどっこいでしたよね (笑)
でも、こういう和食はお義母さんのほうが断然上手かった!!
それだけは認めます。 それだけはね!
←負けず嫌い。

にほんブログ村ランキング参加中です♪ 
