おはようございます。
 
姫路の整理収納アドバイザー&整理収納教育士、よしなかなおこです。
 
 
 
おととい、夫と二人で義実家を訪れました。
 
 
救急隊員、警察官、刑事、親戚、弔問客……
 
いろんな人たちの履いたスリッパがそのままになっているのを見ると、どうしてもあの日のことが思い出されます。ショボーン
 
 
この日は特に片付けをするという訳ではなく、郵便受けのチェックと家の様子を見に来た程度だったのですが……
 
 
連休明けに粗大ゴミの収集があるので、義母が使っていた布団類をすぐに出せるようにヒモでくくっておきました。
 
 
枕経をあげて頂くときに使ったので、これらは早めに処分しようということで。
 
 
 
布団の他に、応接間のソファにあった座布団やクッションも。
 
 
使い古し感があったのと、夫が「もうこれからの季節は要らないだろう」と言ったので。
 
 
 
あとは、古新聞などの古紙と、
 
 
 
 
明らかにゴミであるものを大サイズの袋1つ分。
 
 
薬や化粧品、紙ゴミが大半です。
 
 
 
遺品整理の開始時期は「四十九日が終わってから」という人もいれば、借家の場合は「すぐに取りかかる」という人もいるようですね。
 
私の考えとしては、義実家は持ち家なので特に急ぐ必要もなく、遺品整理の開始時期は夫の気持ち次第かな?と思っています。
 
 
しかし、
 
相続税の申告期限は被相続人の死亡を「知った日」の翌日から10ヵ月以内と定められていて、それを過ぎると無申告加算税や延滞税といった罰金が科せられる
 
という法律があるので気をつけたほうが良いですね。
 
 
 
相続をめぐって親兄弟が揉めるなんてことはよくある話のようですが、幸い夫は一人息子なのでその点については問題がないので良かったと思います。照れ
 
 
 
「全財産はかわいい嫁に譲ります」
 
そんな遺言書がポロッと出てきたら面白いだろうなぁ。グラサン
 
などと思ったバカ嫁です。てへぺろ
 
 
もうブログタイトルを「バカ嫁日記」に変えようかなぁ。ニヤニヤ
 
 
 
にほんブログ村ランキング参加中です♪ ニコニコ

 

いつも閲覧ありがとうございます。